空も山も風も

yahooブログから引っ越しました。

2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

産山村 御湯船温泉館やすらぎ

道の駅波野に着いた後は、阿蘇の外輪山の牧場を通って産山村の中心部に向かいます。この日は、4月の末日でガソリン代が5月から上がるので、スタンドがあったので給油しておきます。産山村役場から、トンネルを抜けて御湯舟温泉の案内に従って進むと、巨大…

豊肥本線 波野駅(2)

九州旅行の続きです。祖母山に登った後、次の目標は道の駅の波野です。道の駅にいく途中で、正月休みに通過した豊肥本線の波野駅に寄り道します。「九州で一番高い駅」と、一日5往復だけの列車の時刻が書かれた看板があります。駅のそばに八重桜が咲いてい…

JAMAICA FESTIVAL(食べ物編)

やはり今回もジャークチキンを食べました。最初は、RICE AND PEASのジャークチキン&ライスピース500円とラム&ジンジャー(300円)、少なめなので、次にジャマイカのビール(600円)と、ジャークチキンBIGライス付き(700円)と、チキンの味を堪能しました。 会場…

JAMAICA FESTIVAL(音楽編)

ステージでは、オープニングの挨拶の後、ジャマイカの国歌が流れます。途中の転調や、最後のジャメイカと繰り返しで一度聞くと忘れられません。ジャマイカの子供たちのダンスのステップの説明の後、本格的なダンス、レゲイの歌詞は所々英語に単語が聞き取れ…

JAMAICA FESTIVAL(物産編)

JAMAICA FESTIVALに行ってきました。今回で4回目とのことで、大音量の音楽が会場に流れています。ジャマイカ大使館のブースで、ブルーマウンテン200g 1,000円で、安いです。注文生産のスピーカーセットいくらなんでしょう。 ジャマイカコーヒー輸入協会 htt…

1トン爆弾

京王線の地下化工事に伴い発見された1トン爆弾を、電車を停めて処理している。現在武蔵野中央公園になっている旧中島飛行機武蔵製作所を爆撃するB29が、途中で追撃されて落下して不発弾となったという。とんだ落し物である。 気を付けろ爆弾だ http://ww…

台風4号の進路

南シナ海で発生した台風4号は、フィリピンのルソン島を横断して、北東の進んでいます。この時期は、まだ日本の南海上は海水温が低く、日本に近づく頃には温帯低気圧になる予想ですが、気圧の谷と同じタイミングで接近し、温帯低気圧になった後に再発達する…

胡桃原

祖母山登山口から北に阿蘇山の外輪山を進むと、ギザギザの根子岳が見えます。峠を越えると胡桃原と書かれたバス停で、遠くにさっき登ってきた祖母山が望めます。この先も立派な県道が続き、切り開かれて牧場になっています。 Goo http://map.goo.ne.jp/map.p…

祖母山 登山口

北谷の駐車場に戻ると、朝は3台しかなかった車が天気が良いので増えています。時刻は11時で、登山口の集落まで、また荒れた林道が続いています。朝は暗くて良く見えませんでしたが、植林地の中の道で、対向車が来ないことを祈りながらなんとか、舗装道路…

ONE LOVE JAMAICA FESTIVAL 2008

代々木公園イベント広場で5月17・18日にやっています。あの国旗の国ですね。 ONE LOVE JAMAICA FESTIVAL 2008 http://www.onelove-jamaica-fes.org/EVENT/tabid/183/Default.aspx 代々木公園で「ジャマイカ」フェス-飲食ブースや「ボブ・マーリー」ライブも…

三社祭

色々と話題を賑わせています。遠くから担ぎに来るんですね。「わっしょい!わっしょい!」の掛け声が「せいや!せいや!」になったのはそのせい? 平成20年度浅草神社例大祭行事日程 浅草神社例大祭(三社祭)神輿乗り禁止に関する本旨 http://www.sanjasama…

九州自然歩道

国観峠から北谷登山口までは、九州自然歩道として整備されていて、祖母山の山頂までの距離の5.3kmを10等分して合目標が建っています。道が尾根から離れる地点を少し進むと四等三角点があり、北側の展望が広がります。 分岐点に戻って、整備された道を下っ…

三県境

国観峠からしばらく下っていくと、三県境の標識があり大分県と熊本県と宮崎県の県境が尾根上にありました。あまり意識していませんでしたが、登山口まで大分から熊本に入り宮崎側から祖母山に登ったことになります。三県境は、全国で48ヶ所あるとのことです…

国観峠

祖母山の下りは、登りとは別の国観峠を経由します。山頂からすぐにスズ竹帯に入り展望が利きません。新しく出来た九合目小屋は、登山道から少し離れているので通過します。しばらく下って出た明るい草原が国見峠で、祖母山の山頂を見上げながら休憩します。 …

土呂久

昔、岩波新書の「口伝 亜砒焼き谷」を読んで以来、土呂久(とろく)の地名は気になっていました。ダンビュライト(ダンブリ石)という鉱石は、峠の反対側の祖母山の登山口の尾平鉱山しか日本では産出しない珍しい鉱物です。 高千穂の歴史(明治~平成時代) …

見立鉱山

傾山の宮崎県側には、見立鉱山の跡があり、尾平鉱山と並んで日本で唯一の錫鉱山であり、深い山の奥でありながら、洋式の鉱山倶楽部が残っています。 日本で唯一の錫鉱・見立鉱山 http://www.h4.dion.ne.jp/~mogura1/hantanouen/hantanouen19.htm レーモンド…

祖母山頂からの展望

祖母山の山頂へは、露岩からわずかな距離で、時刻は8時前で登山口から2時間弱であっけなく山頂に着きました。以前、豊後竹田駅からバスで神原まで入って、日帰りで山頂まで往復する計画を立てましたが、北谷登山口までレンタカーで入ったため、大幅な時間…

祖母山直下からの展望

祖母山の山頂への最後の登りの途中に露岩があり、今登ってきた北谷登山口が良く見えます。下から見たとき山頂が尖って見えた場所で、良く登ってきたものと感心します。古祖母山に連なる尾根には変わった形の天狗岩と烏帽子岩が見えます。 地図閲覧サービス 2…

祖母山 風穴登山道

北谷登山口からは、山頂に直接登る風穴登山道に向かいます。初めのうちは、沢沿いに進み、山腹を少し巻いて、小さな梯子を上ると風穴の前に着きました。下にある風穴の入口に下りると、冷たい風が感じられます。風穴からは、尾根上を進み、スズ竹が生い茂っ…

祖母山 北谷登山口

ガニ湯に入った後は、長湯温泉に道の駅で仮眠し、3時頃起きだして祖母山の登山口に向かいます。途中、竹田市の中心部からいったん熊本県に入り、峠を越えて宮崎県の一番北西にある五ヶ所という集落に入ると少し明るくなってきます。ここから登山口の北谷ま…

台風2号の進路

フィリピンの東海上で915hPaまで発達した台風2号ですが、日本の南海上はまだ海水温が25度以下なので急速に衰弱しする予想となっています。 気象庁のページ 台風情報 http://www.jma.go.jp/jp/typh/0802.html 日本近海 日別海面水温 http://www.data.kisho…

タイフェスティバル2008

昨日と今日の午前中は雨だったので、昼過ぎに行ったらすごい人出で、よくこれだけタイ料理の店が並んでいると感心しました。まずは、タイ式やきそば+挽肉っとホーリーバジル炒め+揚げバナナのセット(500円)、やきそばにエビや油揚げが入っていてほど良い味…

長湯温泉 ガニ湯

万象の湯から外に出る20時を過ぎてすっかり暗くなりました。長湯温泉の温泉街に戻って、ラムネ温泉館の駐車場に車と停めて、川原にあるガニ湯に向かいます。ガニ湯は川原にあるカニの形をした岩組の湯に源泉が注ぎ込まれて川原に流れるというシンプルな作…

長湯歴史温泉伝承館 万象の湯

長湯温泉の湯巡り券の最後は、万象の湯に行きました。今までは共同浴場風の100円から200円の温泉でしたが、万象の湯は500円で、最後にとっておきました。場所は、千寿温泉から長湯温泉に戻る途中の県道の脇にあります。 そろそ夕闇がせまって風情あ…

長湯温泉 千寿温泉

ながの湯から竹田方面から長湯温泉街に戻る三叉路を、温泉街とは反対の方向に少し進むと県道脇に千寿温泉があります。駐車場が手狭ですが、地元の人が中心の共同浴場のようです。受付では、おじいさんがテレビを付けたまま舟を漕いでいて、気持ちよさそうな…

長湯温泉 ながの湯

長湯温泉の県道から竹田に向かう県道に入り、看板に従って集落の中の細い道を走ると木造平屋のながの湯が見えてきます。長湯温泉の中心街からは、少し離れています。夕方の時間には受付には誰もいないので、普通は200円を箱に入れますが、他の人にならっ…

長湯温泉 湯巡り手形

今回は1000円で長湯温泉の5つ温泉に入れる湯巡り手形を利用しました。施設はまちまちですが、どこも源泉掛け流しの素晴らしい温泉です。 炭酸泉は炭酸成分がすぐに気化するため、循環や加温すると気の抜けた炭酸泉となるため、適温の源泉が大量に湧いている…

万寿温泉 大山住の湯

長湯温泉の温泉街をバイパスするトンネルを出た先の県道の脇に万寿温泉があります。ここは食堂と民宿を兼ねているようで、店を入ったところにいた人に湯巡り手形を見せたら、奥で調理している人に取り次いでくれました。最初の人は、食堂のお客さんだったよ…

神田祭

日曜日が大神輿渡御です。 5月11日(日) 神田明神大神輿渡御(日本橋地区巡行) http://www.kandamyoujin.or.jp/kandasai/index.html

タイフェスティバル2008

今年もタイフェスティバルの季節がやってきました。何を食べようかなあ。 2008年5月10日(土)、11日(日) in 代々木公園 タイフェスティバル http://www.thaifestival.net/