空も山も風も

yahooブログから引っ越しました。

2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧

村山温泉 かたくりの湯

羽村山口軽便鉄道跡の横田トンネルから、丘陵の方に向かった先に村山温泉かたくりの湯がある。プールを併設した公営の温泉で、地元の人で賑わっている。入場料は、平日、休日、市内、市外で分かれていて、休日の市外は800円だった。 湯船がいくつかあって…

羽村山口軽便鉄道跡(3)

横田トンネルから先は平地に出て遊歩道が続いている。道路から見ると唐突にトンネルが現れて、鉄道跡だと知らないと何でこんなところにトンネルがあるのか不思議に思うかもしれない。

羽村山口軽便鉄道跡(2)

サイクリングロードの終点に戻って、トンネルの中を進んでいく。天井の蛍光灯があるところが縞模様を描き、だんだんと出口が大きくなってくる。トンネルを出ると住宅地の裏手で、その先の水源の池の周りはフェンスに囲まれ、あたりでは蛍が生息しているとい…

羽村山口軽便鉄道跡(1)

真福寺を後にして、住宅地の中をいったん谷に下りて、水源の池がある横の雑木林の中の道を登っていくと、トンネルの入口が現れる。ここは、村山貯水池の建設するときに敷設された「羽村山口軽便鉄道」の跡地がサイクリングロードとなって残っている。 多摩湖…

真福寺

入り天満宮から少し下った先に真福寺の参道が続いている。住宅地から一歩入ると立派な山門と、本堂の脇に屋根が張り出した鐘楼がある落ち着いた古刹だった。 このあたりは狭山丘陵の末端にあたり、周囲の平地を見晴らす要害の地で、裏手には水源があって、合…

入り天満宮

吟雪の蔵元の裏手には、入り天満宮があって境内の周囲に、紅梅と白梅が植えられている。青空を背景に綺麗に咲いている。 武蔵村山市みどころマップ http://www.city.musashimurayama.tokyo.jp/map/map1.html

宵のうち

東京新聞の記事で、天気予報の用語改訂で「宵のうち」が消える予定という記事があった。日暮れからしばらくの間」の18時から21時を差して、「宵のうち」と行っていたが、時代とともに意味が分からない人が増えて、「夜のはじめのごろ」に変える案が検討…

全国駅前銭湯情報

「全国駅前銭湯情報」という本が10年ぐらい前にあって、インターネットがまだあまり普及していない時代に、全国の駅前の銭湯、温泉が載っていて便利であった。 最初図書館で見つけて、銭湯の情報を集めている人がいることを知って、何件か駅前で知っている…

吟雪

西進するバスは、青梅街道の旧道に沿って進んでいく、田無の町は街道沿いに長く伸びていて、このルートが、昔から栄えていたことが分かる。やがて、東村山を過ぎると狭山丘陵が近づいて、南向きの斜面に梅の花が、ところどころで咲いている。 武蔵村山市に入…

都バスの最長路線

都庁で南アルプスを見た後、都営交通1日乗車券(700円)を買う。都庁前から中井駅で西武新宿線で、西武柳沢(やぎさわ)駅で降りて、都バスの青梅車庫行きを待つ。 この都バスの梅70系統は、青梅街道に沿って、田無、小平、武蔵村山、箱根ヶ先、青梅を経由…

今日の空

お昼ごろ、高層から低層まで昼がる雄大な雲が見えた。場所は、西東京市の千駄山広場、梅の花は見ごろでした。

都庁展望台から見た南アルプス

都庁から見た荒川岳(悪沢岳)と蝙蝠岳 低気圧が通過して、強い北風が吹いた今日は、都庁展望台から南アルプスの荒川岳(悪沢岳)が見えました。東京から西を見ると、丹沢山地と、大菩薩嶺の間の中央本線の谷に沿った笹子峠のあたりが、低くなっていて、南ア…

ムーンライト高知

大阪周辺の路線に乗った後は、京都に出てムーンライト高知の出発を待った。京都駅で時間があったので、近くの銭湯を探した。住宅地に見つけた銭湯は、湯の温度が高くて、ゆっくり暖まってから京都駅に向かった。 お風呂屋さん的京都案内 京都駅周辺 http://w…

地図とおきなわの鉄道

沖縄には、最近鉄道(モノレール)が開通したが、それ以前にはずっと鉄道がなかった。戦前には、軽便鉄道、電気軌道が走っていた。 国土地理院沖縄支所のページに「2004年測量の日」に行われた「~地図とおきなわの鉄道~」の展示のページを見つけた。南大東…

富士山の日

今日2月23日は、富士山の日です。例年はまだ季節風が吹いて、東京から富士山が良く見えるのですが、今年は暖冬で一寸勝手が違います。 近い将来、2月23日は祝日になることが約束されています。本当ですよ。 富士山の広場へようこそ http://forum.nifty…

気圧の谷の通過

沿海州の低気圧と、九州の南にある低気圧と、沖縄にかかる停滞前線があり、これから明日にかけて日本列島の気圧の谷が通過する。 日本850hpa風・相当温位12・24・36・48時間予想図(FXJP854)には、3つの前線に対応する等温位線が密集した場所がり、北海道か…

名羽線

地図記号のJR線は、白と黒の旗竿の記号であるが、黒の部分が全部白抜になっている「建設中または運行休止中の鉄道(JR線)」という記号がある。 羽幌と名寄を結ぶ予定だった名羽線は、この記号で示されていたが、地形図が改定され、土堤とがけの記号がわ…

北海道B級湖沼500

地図を見て、あれこれ現地を想像して、実際に出かけてみたくなる人たちがまとめた「北海道B級湖沼500」の片鱗が分かるページが公開されている。 日本百名山なども元々私的なコレクションなんで、各自の得意分野の評価指標であれこれ言うのもまた面白い。…

船舶向け天気図

気象庁のページに「船舶向け天気図」というページがあることを最近知った。流線解析図、流線予想図、海氷予想図など、あまり見かけない天気図が載っている。 このページ、気象庁のサイトマップになぜか載っていない隠しページ?になっている。元は、船舶向け…

未成線

中学生の頃の地図帳を見ると、鉄道の予定線が黒の点線で書いてあって、いつ出来るのかと想像していた。それから年月がたって、幻として地図の上から消えた予定線がずいぶんある。 特に北海道の路線は、連絡する予定の線まで廃止されたので、建設途中の予定線…

JR東西線

東西線は、東京の地下鉄にあるが、大阪のJRにも東西線がある。元々は片福連絡線といって、片町線の終点の片町と、福知山線を結ぶ路線として国鉄時代に計画され、JRに引き継がれて開通した線とのこと。 明石のあたりで、松井山手行きという電車を見て、い…

副都心線

東京メトロが建設中の池袋から新宿三丁目を通って渋谷に至る路線が、副都心線と呼ばれ、途中の駅名も「西早稲田」「北参道」などに決まったとのこと。 表参道に比べてマイナーな北参道という名前が採用されたり、西早稲田は、どちらかというと戸山ですが、早…

東羽衣支線

関西空港の次は、阪和線の鳳駅から一駅だけ分岐している通称東羽衣支線に向かう。鳳駅のはずれにある専用ホームから東京では見かけなくなった電車でわずかに一駅で、高架の東羽衣駅に着いた。 何でこんな支線があるか気になっていたが、阪和線の前身は私鉄の…

関西空港線

紀勢本線の和歌山市駅に行った後は、和歌山駅に戻って、阪和線に乗り換え関西空港線の日野根を目指す。途中、雄ノ山峠は意外と山深く、高速道路とともに高度を上げて、峠をトンネルで越えていた。 日野根駅で関西空港線に乗り換えると程なく高架線になって、…

横濱カレーミュージアム

横浜の伊勢崎町にある「横濱カレーミュージアム」が3月末で閉店するので、先日行ってみた。ビルの7階、8階にカレー専門店が並んでいて、パク森の「おつカレーレッド」を食べた。あまり辛くなくて、ライスの上に乗っているドライカレーが旨かった。 フード…

関東直下のプレート構造

地震は、内陸型とプレート境界型があるというが、関東平野の直下には3つのプレートと、それらに挟まれたブロックがあるという。 上から陸側のプレート(ユーラシアプレート)、フィリピン海プレート、ブロック(太平洋プレート片)、太平洋プレートの順で重…

地震と活断層

地震が活断層で起きることは、今や常識となっているが、地震の震源は地下の奥深くなので分からないことだらけであるという。大学の地質学の初歩的な講義「地震と活断層」が公開されている。高校の理科が前提知識となっているので、難しい数式が出てこないの…

さがみ縦貫道路

八王子インターチェンジの先は、津久井湖の南の城山から相模川の西側を海老名に続く計画になっている。 国土交通省 関東地方整備局 横浜国道事務所 さがみ縦貫道路 http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/service_inf/business/e_01-06.htm 圏央道(栄JCT~…

高尾山トンネル

中央本線の高尾~相模湖の区間に乗っていると、上空に工事中の高尾ジャンクションの様子が見える。 高尾山トンネルの計画図によると、高尾山のケーブルカーかた琵琶滝の下をトンネルで抜けて、南の谷にインターチェンジが出来るようになっている。 国土交通…

ジェットコースターの乗り心地

物理の法則で、加速度は力に比例する。体に感じる力の変化は、加速度の変化率(加加速度)で、乗物の乗り心地を良くするために、加加速度を滑らかにする制御を行っているという。 最近の高速エレベータは、加速と減速が滑らかになったと感じることがある。ジ…