空も山も風も

yahooブログから引っ越しました。

2007-06-01から1ヶ月間の記事一覧

お山開き

空梅雨気味の6月の最後に、小野照崎神社にある富士塚のお山開きに行って来ました。ここの富士塚は、現在も地元の富士講が続いているようで、富士山を模った講紋が描かれた提灯が掲げられています。商店街の提灯で山頂まで飾られていて、地元の人が登りに来…

江戸川区の温泉銭湯

船堀駅の近くにあります。 江戸川区の温泉・鉱泉 http://f22.aaa.livedoor.jp/~machispa/html_tky/edogawa.htm 東京都内 銭湯マップ http://www.1010.or.jp/cgi/dsearch.cgi?sel=7&shiku=11 乙女湯温泉 http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.40.29.807&lon=139.…

台東区の温泉銭湯

だいたいの位置です。 台東区の温泉・鉱泉 http://f22.aaa.livedoor.jp/~machispa/html_tky/taitou.htm 光月湯 (廃業) http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.42.59.647&lon=139.47.32.363&sc=2&mode=map&type=scroll 六龍鉱泉 http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35…

三ツ合鍾乳洞

三ツ合鍾乳洞は、規模は小さいが照明設備や階段が整備されているので、観光気分で楽しめる。鍾乳洞の中は立体的で、保護のため金網に囲まれているが石筍が照明に照らされて光って見える。鍾乳洞に行くまでの道は狭く急で、車がスイッチバックで登るところが…

養沢鍾乳洞

奥多摩の御岳山から日の出山に向かうハイキングコースの途中にある鍾乳洞、中は照明施設がなく、ロウソクをたよりに進んでいく。内部は結構複雑で、はしごを上り下りするようになっていて。一番奥までたどり着けなかった。現在は、閉鎖されている。 鍾乳洞の…

富士山の山開き

今年は、例年になく富士山の残雪が多く7月1日の山開きで一般の登山者は、8合目までしか登れないという。原因は、6月になっても寒気の南下が多かったというが、降水量が少なかったのが大きいと思う。 都内に何ヶ所か残る富士塚でも、7月1日に山開きを行…

東京都区内の温泉・鉱泉

東京の銭湯で温泉を使っているところを調べたら、一覧にまとめたページが見つかった。大田区の蒲田周辺が黒湯で健闘しているのが分かる。 ついでに、朝湯をやっている銭湯の一覧も見つけた。東京の夜行バスで着いたときに利用価値がありそうだ。 東京都区内…

TTT三重会合点

地殻は、プレートから出来ていて、その境界で地震が起きることは良く知られているが、房総半島沖には3つの海溝が会合するTTT三重会合点があるという。 TTTとは、海溝(Trench)で、3つのプレートが接続している海溝-海溝-海溝型三重会合点(TTT triple juncti…

笹塚温泉 栄湯

京王線の笹塚駅の北口に続く十号通り商店街から少し新宿寄りの入ったところにある温泉を使った銭湯、脱衣所には温泉分析書が掲げてあるが、メタケイ酸が基準を越えている、いわゆる温泉法上の温泉で、見た目に温泉らしさは感じられない。 まあ、銭湯のサウナ…

百観音温泉

宇都宮線の東鷲宮駅のすぐ近くにある温泉、ここの温泉は、平成10年に掘削され、地下の1,500メートルから天然ガスとともに自噴している。57.3度の源泉が毎分2250リットルも湧出しているので、全ての湯船が源泉掛け流しになっている。 薄い黄色の温泉は塩分が…

ハーフグラーベン

ハーフグラーベン(半地溝)とは、地殻が水平方向に引っぱられたとき出来る断層で、関東平野の基盤にもあって、地下の構造を複雑にしているという。 秩父盆地や、五日市盆地は地上で分かるが、平野部は堆積層の下の基盤に、ハーフグラーベンが隠れていて、地…

関東平野の中央構造線

中央構造線は、九州から四国、紀伊半島と続いていることは知っていたが、関東平野に堆積した層の下の3500メートルの岩盤にも続いていて、位置を特定したとのこと。 関東平野の堆積層を取り除くと、基盤として三波川帯、秩父帯、四万十帯が出てくるのか。…

南関東ガス田の分布

産業総合研究所の「関東平野南部の地下に埋蔵される天然ガス」のページに「南関東ガス田の分布」の図が載っている。 この図を見ると、ガス田として示されている範囲の周囲に「推定・予想 産ガス地帯」が広がっている。埼玉県の平野部や、栃木県の宇都宮の東…

エアセクション

22日の朝、大宮駅とさいたま新都心駅の間で架線が切れて、高崎線、宇都宮線、京浜東北線、湘南新宿ラインが普通となり、通勤の足が大混乱になった。 原因は、運転士が赤信号に気をとられて、本来停止してはいけないエアセクションで停止したことで、架線同士…

縄文天然温泉 志楽の湯

南武線で川崎駅から二つ目の矢向駅の近くにある日帰り温泉で、川崎と聞くと工場地帯という気がするが、中に入ると別世界で、静かな空間が広がっている。 浴場全体が全体に茶色を基調として、暖系の間接照明に照らされ、古くて落ち着いた雰囲気になっている。…

田谷の洞窟

大船からドリームランドに続くモノレールの跡に沿っていくと、定泉寺というお寺の裏に田谷の洞窟がある。ここも、ロウソクに火を灯して、暗い中を進むと壁面に仏像が彫ってある。 稲城の弁天洞窟より規模が大きく、長い年月をかけて堀り進められ、3層構造に…

つぶやき岩の秘密

NHKの少年ドラマシリーズで「つぶやき岩の秘密」という話があって、今でも熱狂的なファンがいることを知った。 後年知ったことだが、原作はあの新田次郎氏で、地下要塞、謎の洞窟、埋蔵された黄金など巧みな物語の構成に引き込まれたのを憶えている。地下要…

南関東天然ガス田

渋谷の松涛にある高級温泉でガス爆発があった。突然の出来頃で驚いたが、関東南部では、温泉を汲み上げる深さが1,500メートルにもなると、天然ガス(メタンガス)を含むという。以前にも東京北区の温泉掘削現場で、メタンガスによる火災があった。 地下ガス…

浅川地下倉庫

沖縄の地下壕の映像を見ていたら、高尾にある地下壕のことを思い出した。京王線の高尾駅から高尾山口駅に向かって、最後のトンネルの手前の地下壕の入口があり、一時期、大本営の移転先として公開されていた。 実際は、大本営の移転先は長野県の松代に建設さ…

南風原陸軍病院壕

整備されて公開されるようになったとニュースで特集していた。分布図を見ると沢山の壕があることが分かる。 沖縄戦とガマ(壕) http://hc6.seikyou.ne.jp/home/okisennokioku-bunkan/okinawasentogama/okinawasentogama.html ガマ所在地(南部) http://hc6.sei…

清河寺温泉

大宮駅からバスで20分ぐらいのところにある掛け流しの温泉、大きな露天風呂は、薄茶色の源泉が流れている。源泉をそのまま使ったぬるい湯と、加熱した熱い湯があって交互に楽しめる。寝湯で上を見ると、日光と青空と竹林の緑が美しい。 ここのサウナは、2…

稲城キャニオン

京王相模原線の京王よみうりランド駅から橋本方面に少し行くと、南側に巨大が崖が見えてくる。通称、稲城キャニオンと呼ばれ、以前よりも緑が増えたが、手前に住宅地が広がり崩れてこないか心配になるような光景が広がる。 裏側の道から行くと崖の上に出られ…

梅雨の晴れ間

平年より遅れた梅雨入りが発表されたばかりですが、今日は乾燥した晴天になった今日は、飛鳥山のアジサイを見に行きました。 青紫、赤紫など色々混じって、崖の下にアジサイが続いてました。

ロテンガーデン

橋本駅の近くにある温泉、橋本駅からの連絡バスが1時間に1本ある。ここの売りは広い露天風呂で、琥珀色の天然温泉が使われている。最上階には展望風呂があり源泉が掛け流されて気分が良い。ジャグジーや、サウナもあって、館内着が付いて1000円(平日…

梅雨入り

中国、近畿、東海、関東甲信地方で梅雨入りの発表があった。 気象庁のページ 平成19年の梅雨入りと梅雨明け(速報値) http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/sokuhou_baiu.html 中国地方から関東甲信地方までが梅雨入り http://headlines.yahoo.co.jp/hl…

稲城市 i(あい)バス

弁天洞窟のバス停に、稲城市の赤いコミュニティバスがやってきたので乗ってみる。どこに行くのか地図を見ると、高架になった南武線の矢野口駅から南多摩駅に向かって、新しい住宅地の中を通って京王線の若葉台駅に向かっている。 若葉台駅の周辺は、多摩ニュ…

弁天洞窟

丘の湯から京王よみうりランド駅に向かって歩いていくと、途中に威光寺というお寺があって、庭の一角に弁天洞窟がある。この洞窟は、新東京百景に選ばれているが、あまり知られていない。 参拝料300円を払うと、ロウソク、マッチと懐中電灯を貸してくれた…

新宿発よみうりランド行きバス

よみうりランドの丘の湯に向かうとき利用したバスは、季節運行の新宿発よみうりランド行きの便で、春と秋の日曜、祭日の2往復運転されている。 新宿から甲州街道を進み、笹塚を出ると次は調布まで急行運転し、約1時間でよみうりランドに着いた。(料金21…

オマーンでサイクロンの被害

オマーンでサイクロンの被害が出ている。 AFP http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2236919/1674180

栃木県記録的短時間大雨情報 第2号

防災情報提供センター リアルタイムレーダーより引用 栃木県記録的短時間大雨情報 第2号 平成19年6月10日11時40分 宇都宮地方気象台発表 11時栃木県で記録的短時間大雨 岩舟町付近で約110ミリ 気象庁 栃木県記録的短時間大雨情報 http://www.…