空も山も風も

yahooブログから引っ越しました。

2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧

安達太良山 計画

安達太良山の周辺のバス時刻表です。 福島交通バス 時刻表 Index Map http://www.fukushima-koutu.co.jp/ride/jikoku/01top.html JICA・NTC 岳温泉 http://www.fukushima-koutu.co.jp/ride/jikoku/03niho_01.html ・入山 日祝用(土、日、祝) 二本松…

最後はユーザの選択

著作権について色々と書いてきたが、今後はユーザが「コンテンツの流通先を限定するサービス」と、「不特定多数のユーザーがアクセスできるサービス」を使い分けることを意識して選択することになると思う。 参考文献 IT Pro Networkのページ Yahoo!360°の正…

岩尾別温泉

斜里岳の次は、羅臼岳の登山口の岩尾別温泉にある木下小屋を目指す。斜里の町で食料を調達して、 途中でオシンコシンの滝に寄って、すっかり観光モードである。 知床が世界遺産に登録される予定であるとニュースで伝えていたが、この時期はまだシーズン前の…

エコライフフェア2006

6月5日は、環境の日だそうで、エコライフ・フェア2006が、 6月3日(土)、4日(日)に代々木公園ケヤキ並木・イベント広場で開かれます。 飲食ゾーンの「環境に配慮した料理を提供するオーガニックレストラン」に足が向きそうです。 参考ページ エコライフ…

「測量の日」関連行事

6月3日は「測量の日」で、関連行事が開かれます。 ・「日本水準原点」施設公開 日時 6月2日(金)10:00~16:00 場所 日本水準原点(東京都千代田区永田町1-1 憲政記念館構内) なぜ、憲政記念館構内に日本水準原点があるかというと、ここに…

利用規約(3)

「Yahoo! JAPAN 利用規約」の件は、Googleで「Yahoo 著作権」で検索すると、 「Yahoo! ジオシティーズ」についてかなり前から問題とするユーザがいた。この件を問題とするユーザは、Yahoo!を去り、知らない新たなユーザ増えるという構図で、現在に至っている…

斜里岳

翌日、天気は生憎の曇りだ。林道に出てしばらく行くと旧清岳荘跡に出る。ここからは、沢沿いに何度か渡渉を繰返して登っていく。迷うところはないが、7月初旬だと残雪がスノーブリッジになっていて、崩れないようにそっと渡る。 途中から道は二手に分かれ、…

利用規約(2)

ここまで、ブログにコンテンツを公開する場合に著作権について注意する点を見てきたが、 ユーザのブログのコンテンツの権利はどのようになっているのだろうか。 さらに「利用規約」の先を見ると第7条に「Yahoo! JAPANに送信(発信)されたコンテンツについ…

斜里岳の開拓地?

「Yahoo!地図情報」「航空写真」の斜里岳を周辺を見ていたら、 斜里岳の南西の平岳の周辺に、小さな粒が沢山写っている。 拡大してみると耕作地のように見える。 国土地理院の二万五千分一地形図では、樹林か笹地になっていて、謎である。 可能性としては、…

斜里岳への道(2)

斜里岳への登山口の清岳荘は素泊りの山小屋なので、清里町のコンビニで食料を仕入れて、 源泉100%の天然温泉の町営のきよさと温泉に入る。裏がグランドになっていて、斜里岳が良く見える。 ここから、街の南側に広がる農地の直線道路を登っていく、地形と関…

低気圧の通過

東京では、低気圧の中心の通過に伴う降雨が続いている。 「アメダス」の風向7時を見ると、千葉県東部は南風から東風、埼玉から東京は北風で、 全体として半時計周りの渦となっている。 「降水短時間予報」では、降雨域は、関東から東北南部に移動している。…

利用規約(1)

さて、いよいよ本題に入る。 ブログを運営する上での著作権の知識について書いてきたが、 ここで、ブログに投稿する時に、一番下にリンクされている利用規約を良く見てみよう。 「引用」 5.登録ユーザーの責務 すべてのコンテンツ(情報、データ、文書、ソ…

アトサヌプリ(硫黄山)

次は、摩周温泉を経由してアトサヌプリ(硫黄山)に向かう。 白い河原から何ヶ所も噴煙が上がっている。 地図を見ると跡佐登原野とある、「跡佐登」は「アトサヌプリ」の音訳であるが ヌプリ=山を「登」と当て字して意味が重なっている。 「アトサ」はアイ…

島じまん2006

晴海埠頭公園に行ってきました。気になった天気は、午前中少し雨が強かったが午後は小雨にでした。 色々と食べてきました。 ・伊勢海老の味噌汁 200円 利島 すぐに売り切れ ・山菜御飯 300円、かき揚100円 三宅島 ・海鮮付け丼 600円 神津島 おすすめです ・…

鶴居軌道跡

斜里岳に公共交通機関で行くには、時間制限が大きいので結局、釧路でレンタカーを借りることにした。まずは、駅のそばの「和商市場」でカニをお土産に買って冷凍便で送る。 市街を抜けて釧路湿原の「温根内ビジターセンター」を目指す。地図を見ると、湿原の…

降雨の開始時期

リアルタイムレーダーを見ると、10分前の降雨域が分かる。降雨域は西から東に移動するので、 ある場所の降雨域の到達時間を予想できる。 気象庁のホームページには、以下の予想図があり、新たな降雨域の発生予想が分かる。 「天気分布予報」20kmメッシュの…

下層の暖気の流入と上層の寒気

低気圧の上層に寒気があり、下層に南からの暖気が流入すると、 大気が不安定となり対流が発生し、豪雨となることがある。 北海道放送 専門天気図 http://www.hbc.co.jp/pro-weather/ 上層の寒気に伴う寒冷低気圧 500hpa高度・渦度 + 極東地上気圧・降水量・…

斜里岳への道

雄阿寒岳の次に目指す斜里岳の登山口は、林道の終点の清岳荘である。 阿寒湖から摩周温泉にバスで出て、JR釧網本線の清里町から1日3本の斜里バスで「斜里岳登山口」下車、林道を8キロ歩く必要がある。 色々と検討したが、結局この日はバスで釧路に出て…

ブログと著作権

著作権は、著作者が自分の著作物をコントロールできる強い権利であることが分かったが、 ブログを書く上では、二つの側面がある。 ひとつは他者の著作権を侵害しないこと、もう一つは自己の権利を正当に扱ってもらうことである。 他者の権利を侵害しないため…

週末の天気

今日は、五月(さつき)晴れの良い天気であったが、週末にかけて東シナ海に低気圧が発生し、 東海上の高気圧にブロックされて、日曜日にかけてゆっくり通過する。 FXFE502,FXFE504,FXFE507で72時間先までの地上天気図と前12時間降水量の予想が分かる。 北…

著作者の権利

著作者には、「著作者人格権」と「著作権(財産権)」があり、 著作者自ら著作物をコントロールできる強い権利である。 「著作者人格権」は、自分の著作物をいつ公表するか、どんな名前で公表するか、 内容やタイトルを勝手に改変されない権利である。 「著…

著作物の種類

著作権というと「音楽の著作権」が良く話題になるが、ブログに書かれたテキストは「言語の著作物」であり、イラストや写真の画像は「写真の著作物」にあたる。 著名な作家や、写真家だけに著作権があるのではなく、「創作的に表現されていれば」著作権で保護…

突然の雷雨

今日の関東地方は、午後から突然に雷雨になった。 リアルタイムレーダーを見ると、神奈川県、東京都の西部で 突然雷雲が発達した様子が分かる。 国土交通省 防災情報提供センターのページ http://www.bosaijoho.go.jp/radar.html#a_top

東京愛らんどフェア 島じまん2006

5/27(土)、5/28(日)に竹芝ふ頭公園で開かれます。 伊豆七島と青ヶ島、小笠原の「愛らんどマーケット・フードパーク」「島酒カクテルバー」などがあります。 公式ホームページ http://www.shimajiman2006.com/

リンクと著作権

記事の中に参考文献としてリンクを載せることは、著作権上で問題になるのだろうか? (社)著作権情報センターのページの「著作権Q&Aシリーズ」の 「インターネット、ホームページに関して」に答えがあった。 http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi1…

【新連載】 著作権について考える

ブログを開設して1ヶ月になります。実際にブログに書くことを体験する色々と分かってきたことがあります。特に著作権について、気なっていることがあるので、「著作権について考える」というカテゴリで連載で書いていきます。

荒船山からの展望

久しぶり五月晴れの休日となった昨日は、西上州の荒船山に行ってきました。 荒船山は、山頂部分が平らで、遠くから見ると荒海に浮かぶ船に見えることから その名がついており、前から気になっていた山です。 船のとも(後ろ側)にあたる艫岩は、約300メー…

五月晴れの一日

今日は、全国的に五月晴れの一日になりました。 水蒸気画像を見ると、移動性の高気圧に伴う乾燥域が広がっているのが分かります。 気象庁のホームページ 水蒸気画像 気象庁のホームページ http://www.jma.go.jp/jp/gms/large.html?area=0&element=2 地上天気…

雄阿寒気象観測所跡

雄阿寒岳の八合目に気象観測所の跡の石積みが残っている。説明板によると昭和19年10月から昭和21年10月まで常駐で気象観測を行っていた跡であるという。仕事とは言え冬季はどんな苦労があったのでろうか。常駐での山岳気象観測は、富士山が有名であ…

山座同定

山の上から周囲に見える山名を決定することを山座同定といいます。山頂に着いて、地図を片手に至福のひと時です。 雄阿寒岳の山頂からは、北東に見える斜里岳はすぐに分かったが、西の遠くに見えるのはどこに山であろうか?北海道の山に詳しい方、分かりまし…