空も山も風も

yahooブログから引っ越しました。

環境

江東区の銭湯 文化湯

江東区の銭湯 文化湯の記録です。 ・京浜急行 快速特急 三崎口発 泉岳寺行き https://blogs.yahoo.co.jp/yo_i_chi101/57681334.html ・江東区の銭湯 文化湯 https://blogs.yahoo.co.jp/yo_i_chi101/57681382.html

光化学スモッグ注意報

工場や自動車から排出される窒素酸化物が太陽の紫外線により光化学オキシダント(主にオゾン)が発生し、大気中の濃度が基準を越えると自治体から光化学スモッグ注意報が発令されます。 1970年代に公害で問題となり、窒素酸化物の排出規制などで対策が進んで…

ティッピングポイント

臨界質量(クリティカル・マス)というのは、自然に核分裂反応が進む核物質の量の意味で、社会現象で流行が爆発的に進むことをクリティカル・マスを越えるということがある。 一方、ティッピングポイントという言葉を最近聞いたが、あるわずかなきっかけ(テ…

玖珠ウインドファーム

豊後森から天ヶ瀬温泉に向かう途中の山に風車が並んでいます。後で調べると鏡山という山で、11基の風車が設置されています。耐用年数20年で、10年で施設の償却するとのことです。 地図閲覧サービス 2万5千分1地形図名: 天ヶ瀬(大分) http://watchizu.…

北極圏海氷モニター

JAXAのページに衛星画像から解析した北極海の海氷面積の推移が公開されている。季節変動のグラフを見ると、今年は7月から例年より現象が大きく、過去最小面積を記録している。将来、夏季に極東からヨーロッパへの航路ができるのではないかと言われている。 …

アラル海

天山山脈の北西からアラル海に流れ込む2つの川の水が、ソ連時代の灌漑計画の失敗によって減って、40年間でアラル海の面積が1/3にまで減ったという。 南側の大アラル海は、流入する川がなく、10年後には消滅し、北側に残る小アラル海だけが残るという…

温暖化は進んでいるか

近藤純正氏のホームページに「温暖化は進んでいるか」というページがある。温暖化の程度を考えるとき、明治時代からの観測データがある観測所の平均気温を用いるが、観測所の周辺の都市化により、人工的な熱や、植生の変化、観測機器の方式の変更による影響…

年平均気温

気象庁のページに、世界と日本の年平均気温を確定値が公開された。 世界は第3位、日本は第10位の高温という。 日本の平均気温の算出方法は以下のとおり。 1898年以降観測を継続している気象観測所の中から、都市化による影響が少なく、特定の地域に偏らない…

SRESシナリオ

IPCCの報告書に出てくるSRESシナリオでは、 A-B 軸:経済(Economic)志向-環境(Environmental)志向 1-2 軸:地球主義(Global)志向-地域主義(Regional)志向 の組合せのA1、A2、B1、B2のシナリオファミリー別に、人口、経済成長、技術、エネルギー…

IPCC第4次評価報告書

気象庁のホームページに、IPCC第4次評価報告書第1作業部会報告書の日本語訳が公表されている。 「排出シナリオに関する特別報告(SRES)」に基づき、2100 年までの平均気温と海面水位上昇予測の予測値の範囲が、グラフで表示されている。 気象庁のホームペー…

ホッケースティック論争

温暖化のことを調べていると、ホッケースティック論争というのがあると知った。ホッケースティックとは、過去約1千年の全地球あるいは北半球の平均気温が、20世紀にはいって急激に上昇するグラフをさす比喩という。 20世紀の平均気温の上昇が自然の変動か、…

地球の平均気温と気温の変動

地球の平均気温が上昇するということは良く聞くが、どのように平均を算出するのか気になっていた。 「ココが知りたい温暖化」というページに説明があった。 陸上 世界に7000前後の観測地点 海上 海洋表層の海水温度 ・地球を緯度5度×経度5度に分割 ・各格子…

気候大異変

今年、2月の放送された番組の再放送、地球シミュレータと最新のCG技術による映像で、将来に警鐘を鳴らすのは、いつもの手法です。 二夜連続シリーズ 気候大異変 11月6日(月)深夜【火曜午前】0時~0時52分 第1回 異常気象 地球シミュレータの警告 http…

地球環境破壊は止められるか

日曜の深夜のNHKアーカイブスで、「地球環境破壊は止められるか」を放送していた。 その中で1989年放送の「大気に異変が起きている」という番組が取り上げられていた。 NOAAの計算機シミュレーションによるシナリオでは、温暖化による乾燥で旱魃が起こり、食…

DDT

DDTと聞くと毒性により禁止されたと思っていたが、近年の研究では、「発がん性の評価ができない物質」に分類されている。発展途上国では、マラリヤの対策としてDDTの効用が見直されていることを知った。 ☆喪われた化合物の名誉のために(1)~DDT~ h…

リスクコミュニケーション

不安が多い時代に「安全・安心」という言葉を聞く。絶対的な安全はありえないのだから、科学技術による利便性と、環境への危険性を天秤にかけて合理的な判断を行う必要がある。 化学の分野では、「リスクコミュニケーション」という手法で、化学物質の効用と…

環境ホルモン(内分泌かく乱物質)

えだひろさんのブログでNHKの「ためしてガッテン」で環境ホルモンが取り上げられたことを知りましたが、環境省の検討会で「環境ホルモンが人に作用する恐れはない」との報告が了承されたとのことです。以前、NHK特集で大きく取り上げられましたが、世論のミ…

国立環境研究所 公開シンポジウム

アジア地域の人口増加と経済発展が、環境に与える無視できなくなっていることが実感できた。 講演では色々と知らないことがあった。 国内でのペットボトルや家電製品のリサイクルの仕組みが、経済発展の著しい中国の需要で成り立たなくなっていること。 成層…

エコライフフェアー

エコライフフェアに行ってきまいた。ラムサール条約の登録地のガイドマップをまとめてもらいました。雨竜沼湿原、谷津干潟、くじゅう坊ガツル・タデ原湿原など、意外な場所が登録されてました。 また、富士山の氷穴の水、東京の水道水、仏のミネラルウォータ…

エコライフフェア2006

6月5日は、環境の日だそうで、エコライフ・フェア2006が、 6月3日(土)、4日(日)に代々木公園ケヤキ並木・イベント広場で開かれます。 飲食ゾーンの「環境に配慮した料理を提供するオーガニックレストラン」に足が向きそうです。 参考ページ エコライフ…