空も山も風も

yahooブログから引っ越しました。

2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧

台風28号、29号の進路

引用 気象庁、米軍 台風28号は、フィリピンの東海上で955hPaの強い勢力まで発達し転向して日本の東海上で温帯低気圧となる予想です。一方、南シナ海で発生した台風29号はベトナム南部に上陸しそうです。 気象庁 https://www.jma.go.jp/jp/typh/index.htm…

小田急線 快速急行 小田原発 新宿行き

渋沢駅に着くと駅の北口のロータリーに着いて、以前は線路を渡った南側に改札があった記憶がありますが、新しい橋上駅に変っています。駅前のJAはだのの直売所で秦野産のみかん(300円)をお土産に買って改札を通ってホームに降りると快速急行が増えていて、す…

神奈川中央バス 渋02系統 大倉発 渋沢駅北口行き

大倉バス停で渋沢行きのバスに乗ると登山帰りの乗客がほとんどで、すぐに発車します。途中で先ほど歩いた新東名高速の工事現場の迂回路を通って下っていき八幡神宮の前を通過して、渋沢駅に向かう道に入り堀川を渡って15分ほどで渋沢駅の北口に着いてICカ…

堀之郷正八幡宮

須賀神社から坂道を上がっていくと古い地形図にはない道が出来ていて、水のない堀川を渡ると堀之郷正八幡宮の前のバス停に出て、すっかり暗くなりました。以前登った大倉尾根の基点の大倉バス停はまだ少し先で、坂道を上がっていくとここでも新東名高速の工…

須賀神社

住吉神社から三廻部集落に下ると目的地の大倉バス停の距離は近いですが、間を四十八瀬川が流れていて南に坂を下って橋を渡って迂回して対岸に出ます。日が沈んでだんだんと暗くなり、新東名高速のルートで遺跡調査中のところを通って、四十八瀬側を渡り対岸…

住吉神社

三廻部林道の峠を越えて下っていくと日陰に入って暗くなり、石段の上に住吉神社がありイチョウの木から銀杏が落ちて、拾う人が居らずあたりに転がっています。住吉神社から少し進むと三廻部集落に入り、丹沢の表尾根と大山が見えて山頂だけ日が当たっていて…

三廻部林道

寄神社に寄った後、集落から東に伸びる坂道を上がっていくと茶畑が広がり、日が傾いて紅葉に当たっていて三廻部林道に出て途中に沢の水が引いてあります。平らな峠の南側はゴルフコースで、下りになったところで南側の展望が開けて、相模湾から三浦半島が見…

寄神社

福昌院から坂道を上がっていくと弥勒寺集落の中心に入り、けやきの大木がある寄(やどりぎ)神社に着いて、石段を上がると拝殿があり周囲の紅葉が夕日に輝いています。 寄神社 https://town.matsuda.kanagawa.jp/site/kankou-sub/yadoriki-jinja.html http:/…

福昌院

田代向バス停からバス通りを北に上がっていくと、川の向こう側に福昌院があり寄ってみると、苔むした石段の上の山門の先に本堂があり、横には観音像が立っています。 http://maps.gsi.go.jp/?hc=hifc#16/35.391394/139.139015/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1…

田代橋

竜王寺から沢沿いに下っていくと高松山に続く稜線が見えて、田代橋に出るとバス停がありますが本数は少なく、少し先に田代向のバス停まで行くと1時間に1本ほどバスがありますが、新松田駅まで料金460円と料金が高く、峠を越えて渋沢駅行きのハスに乗ること…

龍王寺

尺里峠から尾根沿いに下ると松田駅に降りられますが、北側に下る林道に入って虫沢集落に向かいます。林道はS字にカーブしてゆるやかに下っていき途中で丹沢の表尾根が見えて、車道をショートカットする虫沢古道を通って茶畑とみかん畑を下っていくと虫沢集落…

尺里峠 第六天

高松山からの展望を満喫して、尾根沿いの道を東に進むと丹沢の表尾根が見えて、河津桜を植えた桜平から下っていくと富士見台を通って第六天に出て墓石のような記念碑があり、すぐ下が尺里峠で林道が上がってきています。 http://maps.gsi.go.jp/?hc=hifc#15/…

高松山山頂からの展望

高松山の山頂に南の植林地が伐採されてススキが生えていて、秦野盆地から箱根の外輪山の明星ヶ岳から金時山、矢倉岳が続き、中腹に雲がたなびく富士山が聳えていて、箱根との間には愛鷹山が見えていて、高松山は標高は800メートル程ですが2時間ほどで登れる…

高松山 山頂

ビリ堂に着くと12時で、途中で植林地を通ったので予定より遅れ、高松山の山頂までは30分ほどで、最初は整備された階段が続くハイキングコースですが、途中から植林地の中の谷の道になり倒木で少し荒れていて、尾根に出ると東に5分ほどで開けた高松山の…

高松山 ビリ堂

昭和51年発行の古い地形図にない開拓地から先の小径が見つからず、植林地の中む作業用に踏跡を見つけて638メートの独立標高点のあるピークに向かって進むと、近くで植林地の間伐のチェーンソーの音が聞こえ、テープを目安に進むとピークに出て、東に向…

高松山 開拓地

小笠原プレシジョンラボラトリーから進むと林道の分岐に出て、地図にありませんが南側の山腹を一般通行禁止の作業用の林道が延びていて、古い地形図を見ると高松山に向けて尾根上に小径が伸びていますが林道に変わっていて、元は耕作地だった平地が雑草に覆…

小笠原プレシジョンラボラトリー

成就院からみかん畑の中の道を登っていくと東名高速の橋の下を通り、上に出ると元の上下線を4車線化した下り線と新設した上り線の3車線が見えて、先ほど通った山北の町を見下ろす場所に出ました。さらに狭くなった道を登ると建物があり、企業の研修所かと…

比立山 成就院

ふるさと交流館から駅前の通りを東に進んで高松山から続く尾根も末端にある成就院に寄ってみると、クスノキの大木があり一段高いところに本堂が建っていて、裏に稲荷神社があります。 成就院のクスノキ http://www.kyoboku.com/47/kanagawa/jo/ https://goo.…

山北町ふるさと交流センター

山北駅で下車して駅前にある山北町ふるさと交流センターに行ってみると、地元の物産を売っていて観光案内所でこれから登る高松山の地図を貰って、無料の山北茶を飲んでから出発します。 山北町ふるさと交流センター http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/co…

御殿場線 普通列車 国府津発 沼津行き

新松田駅で降りて、通りの反対側にある御殿場線の松田駅に行くとJR東海の管内でパスモもスイカも使えず切符を買って入場します。ホームで待っていると9時26分発の沼津行きの3両編成の普通列車が到着し、3扉セミクロスシートの車両で、席はほぼ埋まって…

小田急線 急行 新宿発 小田原行き

11月末期限の小田急線の株主優待券が450円と安くなったので、天気の良い日に新宿駅の小田急線の地上ホームに7時過ぎに行ってみると、平日の通勤時間で下りでも混雑していて、一本待って10分後の急行小田原行きに座っていきます。 途中駅でも乗降があっ…

シャコンヌ

原曲は無伴奏ヴァイオリンの曲ですが、チェンバロ編曲でラジオから流れてきました。左手のための編曲がありますが、両手だと旋律と和音が分かれての和音の厚みが違います。 ・原曲 Itzhak perlman - Chaconne_Partita No 2 for Violin - Bach https://www.yo…

台風28号の進路

引用 気象庁、米軍 20日の21時にカロリン諸島で発生した台風28号は、フィリピンの東海上に進み、ECMWFでは転向して日本の東海上で温帯低気圧として再発達する予想となっています。一方、ルソン島を横断した熱帯低気圧が南シナ海で発達して次の台風にな…

新中野 ミルクロール

新中野駅の近くの鍋屋横丁にあるミルクロールに開店の11時の5分ほど前に行くと行列が出来ていて、すぐに開店して胡桃ミルクロール(55円)と栗パン(70円)、カレーパン(70円)を買うと小さいながら焼き立てでまだ暖かく、お昼に美味しくいただきました。 美味…

東武日光線 各駅停車 南栗橋発 中央林間行き

南栗橋駅に着くとホームの反対側に10両編成の東急の車両の中央林間行きが停車していて、4両から10両に乗換えるので空いています。8本ほどの乗継ぎの20時32分に発車して、各駅に停車し東武動物公園駅から急行運転になり、半蔵門線に乗り入れてその…

東武日光線 各駅停車 東武日光発 南栗橋行き

とちぎ秋まつりの山車のぶっつけを観た後、栃木駅に戻りホームで待っていると、19時49分発の南栗橋行きが到着し、4両編成の2扉ボックスシートの車両で空いているボックスシートに座ります。各駅に停車して、途中の駅から少しずつ乗客が増えて35分ほ…

とちぎ秋まつり 山車勢揃い

はま寿司栃木駅前店で寿司を食べた後、蔵のまち大通りに戻ると各町会の山車が集合していて、18時30分に提燈が集まって合図があって、それぞれ分かれて通りを進んでいきます。途中で出会うと「ぶっつけ」になりお囃子に合わせて提燈を振って盛上り、3台…

はま寿司 栃木駅前店

とちぎ秋まつりのまつり会場内巡行を観た後、18時15分の山車勢揃いまで時間があるので、以前行ったはま寿司栃木駅前店に行ってみると空いていて、ペッパー君にカウンター席を案内されます。はまちに〆サバ、炙りサーモン、イカの天ぷらなど5皿(540円)を…

とちぎ秋まつり まつり会場内巡行

2年に一度のとちぎ秋まつりの会場の蔵の街大通りに着くと、弁慶や神武天皇、天照大神、関羽雲長や中国の故事で政治の訴えを聞くための太鼓の上に乗った諌鼓鳥の山車が出ていて、蔵のある街を進んでいきます。 【終了・次回は2020年開催予定】とちぎ秋まつり…

栃木市 大町公園

栃木温泉湯楽の里に入って外に出ると夕暮れ時で、バイパスを渡ると巴波川(うずまがわ)の上流に出て水路跡の道を進むと大町公園に出て遊具が並んでいます。この日は2年に1一度のとちぎ祭りがあり、まつりの会場に向かうと夕日が沈むところでした。 https:…