空も山も風も

yahooブログから引っ越しました。

2011-01-01から1年間の記事一覧

豊島区の銭湯 千代田湯

雑司が谷体育館で泳いだ後、サンシャインシティの裏から大塚駅の近くの空蝉橋を渡って池袋方面の住宅地の中に立派な千鳥破風の千代田湯がりました。建物の周りには廃材が積み上げられていて、薪で沸かしているようで、玄関を入ると番台で、脱衣場は格天井で…

豊島区 雑司が谷体育館

目白台運動公園で時間をつぶして、千登勢橋の近くにある雑司が谷体育館の温水プールに向かいます。地下鉄副都心線の雑司が谷駅の出口に直結した千登勢橋教育文化センターの上階に雑司が谷体育館があり、エレベータで3階に上がり、券売機で2時間600円の券を…

文京区 目白台運動公園

いつものようにぎょうざの満洲椎名町駅前店でダブル餃子定食小ライス(470円)を食べて、目白通りを進み目白駅から千登勢橋に向かうとイチョウ並木が色づいて、冬ばれの青空に映えています。目白台運動公園に行ってみると、テニスコートやサッカー場のある公園…

秩父夜祭 冬の花火

秩父夜祭といえば、冬にもかかわらず花火大会があり、祭りを盛り上げてくれます。市内の中心部のいたるところから見られて、散発的に何回かに分けて打ち上げられます。今年は、雨が降ったせいかいつもより暖かく、風がないので煙が拡散しないので条件は今ひ…

秩父夜祭 露店編

西武秩父駅から秩父鉄道の秩父駅周辺にかけて、色々な露店が並んでいます。珍しいのは上州名物焼きまんじゅう(200円)で、やわらかい食感の饅頭に味噌をつけて焼いたもので東京では見かけません。 肉屋の店頭で売っている揚げたてのハムカツ(50円)や、御花畑…

秩父市の銭湯

秩父夜祭に来たついでに秩父市に残っている銭湯に行ってみると、2軒あるたから湯とクラブ湯とも臨時休業のようです。夜祭の日は店番どころではないのでしょう。 埼玉のお風呂屋さん http://www.d7.dion.ne.jp/~saiyoku/

秩父夜祭 中町屋台

西武秩父駅に着くと駅前から秩父鉄道の御花畑駅に向かう通路は、一方通行の出口で遠回りして秩父駅の方に向かうと広い道に出て、露天が並んでいます。遠くから屋台が近づいてきて人垣の間からでも背の高い屋台がよく見えます。全部で6台の屋台がありますが…

ぎょうざの満洲 小手指南口店

西武球場前駅から西所沢駅に出て、西武池袋線の下り列車に乗ると次の小手指駅止まりで、ぎょうざの満洲小手指南口店で腹ごしらえします。新興住宅地にありがちの駅前の下駄履き団地の1階に見慣れた店舗があり、カウンターとテーブルが並んでいる割と狭い店…

西武狭山線 西武球場前駅

レオライナーの終点の西武球場前駅でも中間改札がなく、坂になった通路を下ると臨時ホームが何本もある西武狭山線のホームに、西所沢駅行きが停車していて、すぐに接続して発車しました。 西武球場の試合が引けた後など、臨時列車が各方面に運転されていたこ…

西武山口線 レオライナー

西武遊園地駅をレオライナーで出発するとトンネルの中で、急勾配とカーブが続き、西武園のジェットコースターや、絶叫マシンがある西武園の中を通り、すぐに次の遊園地西駅に着きました。 この新交通システムが開通する前は、おとぎ列車という名前で遊園地の…

西武多摩湖線 西武遊園地駅

萩山駅を出発するとすぐに複線が単線になり、直線的に進んで途中の八坂駅で府中街道を立体交差で越えて、武蔵村山駅から先は、左右にカーブして終点の西武遊園地駅に着きました。ホームの反対側には新交通システムのレオライナーが停まっていて、中間改札は…

西武多摩湖線 萩山駅

今年の秩父夜祭の本祭は土曜日で、朝から雨が降っていましたが昼過ぎから上がって青空ものぞいてきたので、府中本町駅で武蔵野線に乗って、いつものように新小平駅で下車して、西武多摩湖線の青梅街道駅まで500メートルほど歩いて、萩山駅行きに乗り換えて、…

環状第5の1号線 雑司が谷附近

君の湯に入った後、池袋四丁目電停から都電沿いに都電雑司ヶ谷電停方面に進むと、工事中の道路があり、環状5号線(明治通り)の未開通区間のようです。鬼子母神前電停まで両側に道路用地が確保されていて、計画図を見ると都電の下に道路が出来て千登勢橋ま…

文京区の銭湯 君の湯

雑司ケ谷霊園を通って、不忍通りに面した護国寺を過ぎて、谷間を通る坂下通りに面して、左右対称の破風が見事な君の湯があります。玄関を入るとロビーがあり、入ってきたのと反対向きにあるフロントに500円を出すとお釣りが80円で、料金420円と値上げ前の値…

雑司ケ谷霊園

再開した高砂湯から都電沿いに坂を上ると雑司が谷霊園で、墓石が並んでいますが落ち着いた雰囲気で、イチョウが色づいて園内の通り抜けの出来る道路は、近所の人の散策コースになっていました。夏目漱石、竹久夢二など著名人が眠っているとのことです。 雑司…

豊島区の銭湯 高砂湯 再開

神宮外苑いちょう祭りに行った後は、いつものように新宿コズミックセンターで1時間40分かけて70往復(3,500m)泳いでから、雑司ヶ谷に行って営業を休止していた高砂湯がどうなっているのか確認に向かいます。途中で廃校になった旧高田中学校の前を通って、雑…

神宮外苑いちょう祭り 2011

今年も行ってきました。暖かい日が続いたせいで色づきは今ひとつですが、各地の物産の出店が出ています。いつものようにみそだれの五平餅(300円)、盛岡のせんべい汁(300円)、中華セット(1,000円)、みたらしだんご(100円)などを食べて、おみやげにソーセージ…

新宿テラスシティイルミネーション 2011

雑司ヶ谷の大鳥神社の三の酉に行った後、新宿三丁目駅に出てサザンテラスのイルミネーションに寄っていきます。今年は節電のためエコツリーとのことで、木の上の飾りがなくなってシンプルになった感じで、期間も短縮されています。サザンテラスの方の三角錐…

雑司ヶ谷 大鳥神社 三の酉

ゆ~ポッポに入った後は、平和台駅から副都心線に乗って雑司が谷駅で下車します。ホームから長いエスカレータで改札口に出て、さらに長いエスカレータで地上に出ると、都電の鬼子母神前駅の近くに出ました。雑司が谷駅が深いところにあるのでは、上越新幹線…

練馬区の銭湯 ゆ~ポッポ

たつやで「とりどん」を食べた後は、新宿三丁目駅から副都心線に乗って平和台駅で下車して、近くにある銭湯のゆ~ポッポに向かいます。古い銭湯マップでは、土日は2時から営業開始となっていますが、2時半頃行くと閉まっていて3時からになっているので、…

たつや 新宿店 とりどん

新宿駅の南口の陸橋から東口に向かったところにある丼物の店の「たつや」にまた行ってみました。今回は、お昼過ぎに行ってみると入り口近くの席は埋まっていて、細長いカウンターの奥の席について、とりどん(350円)を注文します。目の前で柄のついた小鍋を火…

豊島区の銭湯 栄湯

いつものように新宿コズミックセンターのプールで1時間40分で70往復(3,500m)泳いでから目白通りから椎名町駅の近くの餃子の満洲のダブル餃子定食小ライス(470円)を食べて、池袋駅の西にある栄湯に向かいます。山手通りの沿った暗渠に最近廃業した朝日湯がケ…

秩父夜祭

毎年12月2日、3日に行われますが、今年は金曜、土曜で週末となります。日中は雨の予想ですが、夜は雨が上がりそうです。 秩父夜祭 http://navi.city.chichibu.lg.jp/festival/yomatsuri/index.html

第6回 たかはたもみじ灯路

高幡不動尊の参道には、たかはたもみじ灯路のロウソクが並んでいます。今年で6回目ですっかり定着した気がします。遅い時間に行ったので最後は8時になり、順番にロウソクの火を消して片付けていくところまで見られました。 第6回「たかはたもみじ灯路」11…

高幡不動尊 萬燈会 2011

1日目の7時30分ごろ行ってみると平日なので人もまばらで、屋台も暇そうです。提灯を吊り下げた五重塔の周りでロウソクが灯されますが、この時間だと灯っていませんでした。2日目の勤労感謝の日はもっと賑やかだったでしょう。 高幡不動尊 萬燈会 11月22…

初台 東京オペラシティ 2011

今年は節電のためか控えめな感じです。クリスマスにはミニコンサートをやっています。 東京オペラシティ http://www.tokyooperacity.co.jp/xmas11/concert.html

日立中央研究所 返仁橋

大池から西側の坂道を上って台地の上に出ると、野外ステージがある芝生の広場に出て、移動販売車や臨時の売店が出ています。入り口でもらった庭園散策マップを見ると、入り口から続く渓谷にかかる橋の名前が返仁橋で、この場所が中央研究所で、博士の集まり…

日立中央研究所 野川源流の水門

大池の周辺の遊歩道を進むと、大池から流れ出す先に水門があり、このあたりが野川の源流域になっていて、水門の先には西武国分寺線と中央本線の高架の下をトンネルで抜けて野川の下流に流れています。水門の西側に小さな池があり、泡が出ているので湧水があ…

日立中央研究所 ハケ下の湧水

日立中央研究所の庭園公開で源流の湧水が気になりますが、大池の北側の国分寺崖線(ハケ)の斜面に少し窪んだ谷があり、湧水が流れ出していて、大池まで続いて、湧水点を見ようと何人か並んでいました。すぐ東側の湿地からも流れが合流しているので、湿地の…

日立中央研究所 庭園公開

すぷ~んでカレーを食べた後、中央線と西武国分寺線の北側に広がる日立中央研究所に向かいます。この場所は野川の源流域にあたり、普段は入ることが出来ませんが、年2回春の桜の季節と秋の紅葉の季節に一般向けに庭園が公開されます。もとは地元向けイベン…