空も山も風も

yahooブログから引っ越しました。

2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧

高速バス 郡山~東京

郡山市ふれあい科学館の展望台で夕日を見た後、駅前のバスターミナルから18時50分発の東京行きの高速バスに乗ります。JR東日本バス、JR東北バスと福島交通の共同運行の高速バスが運賃4,000円のところ、さくら観光のツアーバスの便指定の特割で2,500円に…

郡山市ふれあい科学館 鉄道ジオラマ

郡山市ふれあい科学館の展望台の一角に、鉄道模型のジオラマが展示してあります。春夏秋冬、明治・昭和・現代の変化があり、冬の扇形庫のターンテーブルには蒸気機関車が停まっている先には、新幹線の高架が繋がっていて、鉄道の要衝として発展した郡山の歴…

郡山市ふれあい科学館 スペースパーク

安積国造神社から郡山駅に戻ると夕暮れ時で、駅前にある高層ビルの最上階にある郡山市ふれあい科学館スペースパークがあるので、エレベータに乗って行ってみると、メンテナンス中でスペースパークはお休みですが、22階の展望ロビーは無料公開されていて、…

安積国造神社

味噌チャーシュメンを食べた後は、腹ごなしに近くを散策すると鳥居があり、大通りの先に神社の鳥居があるので行ってみます。参道を進むと横に石柱が寝かせて置いてあり、東日本大震災で鳥居が壊れたようです。さらに進むと安積発祥と書いてある石があり、郡…

郡山 あさくさラーメン駅前店

昼御飯を食べずに磐梯熱海温泉に入っていたので郡山駅に着いて、駅の近くで遅いお昼にします。以前、郡山で味噌ラーメンを食べたら地元の味噌を使っていて美味しかったので味噌ラーメンの店を探すと、郡山市の観光案内に駅の近くに創業大正14年のあさくさ…

鉄道の要衝 郡山駅

終点の郡山駅に着く手前で、磐越西線が東北本線に合流し、郡山駅の各ホームに入線できるように渡り線が延びています。郡山駅は、東北本線、磐越東線、磐越西線、水郡線が乗り入れる鉄道の要衝で、上野駅方面、仙台方面から会津若松行きの特急や、急行が運転…

磐越西線 安子ヶ島駅

磐梯熱海駅から郡山行きに乗って、次の安子ヶ島駅に停車すると、側線の跡があります。何かと思って調べてみると、高玉金山まで索道が伸びていて、鉱石の貨物輸送をしていたようです。 高玉金山 http://castellablog.blog28.fc2.com/blog-entry-103.html 高玉…

磐梯熱海温泉 駅前足湯

湯元元湯に入った後は磐梯熱海駅前に戻り、駅前の足湯の浸かっていきます。無色透明の熱めの湯が掛け流されて、無料で利用でき駅のすぐ前なので、列車の待ち時間に利用するのに便利です。看板によると鎌倉時代に発見された温泉とのことです。次の郡山駅行き…

磐梯熱海温泉 湯元元湯

栄楽館の足湯に入った後は、駅の近くにある湯元元湯に向かいます。元湯と書かれた建物の横の路地を進むと浴場入口と書かれた錆びた看板があり、こちらの建物が湯元元湯で、建物に入った受付で料金を払いますが、500円(5:30~14:00)、250円(14:00~16:00)…

磐梯熱海温泉 お美あしの湯

温泉神社から駅の方向に向かうと機動隊が乗っているような車両が多く通過して、何か事件でも起きたかと思いましたが、近くのホテルの駐車場に愛知県の警察関係の車両がまとまって駐車しているので、温泉ホテルを利用した研修会か何かの感じです。 立派なホテ…

磐梯熱海温泉 温泉神社

郡山ユラックス熱海の温泉に入った後、広い道路を通って駅に近くの温泉神社に向かいます。温泉街の中心は、線路の反対側にあり、あまり温泉らしきありませんが、駅の近くにも温泉ホテルがあり、一角の温泉神社がありました。 熊野神社、温泉神社と書かれた鳥…

磐梯熱海温泉 郡山ユラックス熱海

磐梯熱海駅で降りて、線路沿いに郡山方面に歩いていくと、線路の下を通るバイパスがあり、その先に進むと湯貯のタンクがあり広い駐車場の先の円形の変わった形の建物の郡山ユラックス熱海に10分ほどで着きました。 玄関を入ると、円形の屋根の下は高い吹き…

磐越西線 磐梯熱海駅

中山宿駅からさらに下っていくと、高層ホテルが見えてきて磐梯熱海駅に着きました。上下線で別ホームで、跨線橋を渡って改札に向かうと駅員配置の駅で、翁島駅からの運賃を精算して駅前に出ると、タクシーが並んでいて、離れたところにホテルがあるようで、…

磐越西線 中山宿駅

翁島温泉に入りそこねて、翁島駅に戻って次の郡山駅行きまで時間があるので、待合室で昼寝をしていたら、列車の到着する音であわてて起きて電車に乗り込みます。 猪苗代湖畔からやずかに上って中山峠のトンネルを抜けると下りになり、次の中山宿駅は勾配の途…

翁島温泉 玉の湯旅館

西ノ沢温泉たなべの湯に入れなかったので、翁島駅の近くの玉の湯旅館に行ってみると、玄関を入っても誰も出てきません。電話してみると休館日とのことで、よく考えるとこの日は月曜日で、お客がいないので休館しているようです。今回はあきらめて、翁島駅か…

西ノ沢温泉 たなべの湯

翁島駅で日食を見た後は、線路沿いに猪苗代駅の方面に進み西ノ沢温泉たなべの湯に向かいます。事前情報では8時から日帰り入浴可とのことでしたが、湯治場を兼ねた建物の玄関で声を掛けると、この日は温泉を沸かしていないとのことで、入浴できませんでした…

翁島駅から見た部分日食

磐越西線の翁島駅から見た部分日食です。カラーフィルムを2枚重ねてフィルターにしたら、二重になって今ひとつな感じです。

磐越西線 翁島駅

翁島駅で下車して駅のホームで日食を観察します。日食の間も、普段と変わりなく列車は運行していていますが、右上から欠けていき三日月型の形が短い時間で大きく変わり、最大食のときは少し暗くなり夕暮れ時のような気がしました。 翁島駅 http://ja.wikiped…

磐越西線 郡山発会津若松行き

郡山は、金環日食の北限でベイリービーズを期待していましたが、駅に着いてみると曇り空で、このままでは日食を見られないので、西の方が天気が良さそうなので6時2分発の磐越西線の初電の郡山発会津若松行きに乗込みます。 郡山駅を出て、中山宿駅あたりか…

夜行バス 新宿発福島行き

金環日食の日の東京の天気予報はくもりで、北の方が天気が良さそうなので夜行バスで福島に向かいます。新宿西口のスバルビル前に集合時間の前に行ってみると、係員が行き先を叫んでいて、名前を言うとバスの号車を告げられます。しばらく間って、0時15分…

台風5号の進路

引用 気象庁のページ 台風4号は6月としては8年ぶりに紀伊半島に上陸し、三河湾から愛知県に再上陸して、本州を縦断して福島県に抜けました。一方、南シナ海で発生した台風5号は、台湾海峡から東シナ海に進み温帯低気圧になる予想となっています。 温帯低…

夜行バス 青森発東京行き

青森からの帰路は、夜行ツアーバスで青森から東京まで4,700円と格安です。行きの夜行寝台特急あけぼの号が運賃10,500円、特急料金3,150円、寝台料金ソロ6,300円で合計19,950円だったので1/4の値段で、阿房列車の行きは1等で行って帰りは3等みたいな感じ…

青森市場ラーメン 特濃焼干ら~めん

出町温泉に入った後、レンタカーを帰して青森駅まで送迎してもらって、この日乗る夜行バスの集合場所のねぶたの家ワラッセの駐車場を確認すると、青森港に係留されている青函連絡船が見えています。 まだ時間があるので市内で晩飯を食べようと青森市場の方に…

青森市 出町温泉

黒石市街から一般道を通って青森に向かう途中、奥羽本線の鶴ヶ坂駅の近くたらポッキ温泉がありますが、そのうち列車で来たときに寄ることにして、青森市街にある出町温泉に向かいます。青森駅から少し離れた住宅地の中に広い駐車場のある出町温泉の看板が見…

岩木温泉

長寿温泉松寿荘に入った後は、黒石市の中心街に向かいます。途中で道の駅いなかだてに寄って、おみやげの瓶入りりんごジュースを買って、黒石市街のある橋を渡ったところにあるローソンの裏に岩木温泉の看板が見つかりました。 普通の民家のような建物の中に…

長寿温泉 松寿荘

青荷温泉から虹の湖に戻って、前日行った落合温泉から旧道に入って温湯温泉の先のシェル石油のガソリンスタンドのあるところを入ると長寿温泉松寿荘がありました。玄関を入って料金200円を払って浴室に向かうと、脱衣場は箱ロッカーで、浴室には中央に円形の…

黒石温泉郷十湯

古い道路地図を見ると青荷温泉のひとつ北の谷に要目温泉、古蔵温泉温泉、二圧内温泉の温泉マークが描かれていますが、現在の地図には無くなっています。 古蔵温泉温泉は大穴ダムに沈み、要目温泉は営業をやめて湯船だけ残っていて、二圧内温泉は、虹の湖が出…

空の平高原温泉 休業中

青荷温泉に行く途中に空の平高原温泉の看板があり、青荷温泉の帰りに寄ってみると「落雷による故障のため中止」との看板が落ちていて、休業していました。料金200円とあり、山の上から眺めが良さそうですが、休業は残念です。 空の平高原温泉 http://yudetak…

台風4号 紀伊半島に上陸

引用 気象庁のページ 台風4号は、965hPaと勢力を保ったまま17時過ぎに、和歌山県南部に上陸しました。夜半にかけて東海、関東にかけて暴風雨となる予想となっています。 台風情報 http://www.jma.go.jp/jp/typh/120424.html

台風4号の進路

引用 気象庁のページ 台湾の東海上にある台風4号は、北北東に進み明日19日の夜に近畿地方の接近、上陸する予想になっています。海水温をみると25度以上の海域を通ってくるので、ある程度勢力を維持して上陸する怖れがあります。 また、南シナ海の台風5…