空も山も風も

yahooブログから引っ越しました。

2007-03-01から1ヶ月間の記事一覧

さよなら くりはら田園鉄道

晴れ間が広がった今日は、くりはら田園鉄道に乗ってきました。3月末で廃止が決まっており、沿線の人たちがなごり惜しんで、大勢乗っていました。 途中の駅で列車交換のとき、タブレット交換をしていました。昔は各地のローカル線で見られましたが、現在まで…

日帰り温泉旅行の帰り道

黄金温泉健康センターと、国母駅前温泉 によって、国母(こくぼ)駅に向かうと富士山が姿を見せている。身延線で甲府に戻って駅のそばの城跡にでも寄ろうと思っていたが、温泉に入った後は、歩くのが億劫になり、そのまま停まっている立川行きの各駅停車に乗…

東京の初雪

今日の朝、会社に向かう途中の新宿駅の近くで、わずかに雪が舞っていた。大手町はどうかと思っていたら、気象庁から東京で初雪を観測したとの発表があった。今年は観測開始以来、初めて初雪の観測なしとなると思っていたが、春の彼岸の前にやっと初雪が降っ…

塩の山

笹子トンネルを抜けて、勝沼ぶどう郷駅のあたりからは、甲府盆地が一望できて、遠くのスカイラインには、白根三山が見える。この先は、塩山の地名の元になった「塩の山」に向かってカーブしながら下っいく。 新宿を出て2時間半で甲府に到着、おみやげのワイ…

滝子山

大月を出た次の駅の初狩は、よく見るとスイッチバックの駅だった頃の側線が残っている。近くの採石場の貨物列車のために残された設備という。笹子に向けて、列車は勾配を登って、カーブしながら何度か川を渡ると、谷がだんだんと狭まって、北側には滝子山が…

岩殿山

大月が近づくにつれ、岩壁が目立つ岩殿山が良く見える。戦国時代にはお城があったという。岩壁には「稚児落し」の名前がついている。 岩殿山・稚児落し http://www.246.ne.jp/~t-karino/tk/hike/hike37/iwadono.html

扇山

小仏トンネルを抜けた先に相模湖町は、昨年の3月に相模原市に編入されたが、藤野町も今年の3月11日に相模原市となったというニュースが最近あった。上野原から先は山梨県に入り、鳥沢のあたりから、扇を広げた形から名前がついた扇山が見える。 Yahoo!地…

八王子ジャンクション

高尾駅から小仏トンネルに向かう高尾梅郷の中に、上空に工事中の八王子JCTの姿が忽然と現れた。中央道の両脇に、圏央道に接続する道路がカーブを描きながら続いている。南側の高尾山の側にもトンネルで延長する計画がある。 国土交通省 相武国道事務所 八…

高尾梅郷

行楽シーズンの土日に運転される「ホリデー快速ビューやまなし」は、ゆっくり朝起きても間に合う時間の新宿駅を9時06分に発車する。二階建ての各座席に1、2名とそれほど混んでいない。 高架工事が続く中央線を進んで、立川を過ぎて多摩川の鉄橋で奥多摩の…

天然温泉むさし野 湯らく

中央線の三鷹駅と、西武新宿線の田無の中間あたりにある温泉、料金は1,560円とちょっと高めだが、その分空いていてゆっくりできる。 ここの温泉は、茶褐色で塩分が多く顔につくと塩からい。室内の湯船は循環式だが、露天風呂には源泉が加熱されて掛け流され…

リアルマネートレード

先日のNHKのクローズアップ現代で、リアルマネートレード(RMT)の問題を取り上げていた。インターネット上の仮想世界であるネットゲーム上で流通する仮想通貨を、現実の通貨(リアルマネー)で取引する市場が存在するという。 ネットゲームの利用規約…

今日は二つ玉の低気圧が、日本海と関東南岸を通過し、東京では朝方に強い雨が降った。低気圧の通過後は寒の戻りとなり、都内でほんの数分間、霰(あられ)が降った。これまで、暖かい日が続いたが、本来の3月の気温に戻って、高気圧と低気圧の通過に伴い、…

国母駅前温泉 健康ハウス

黄金温泉の次は、身延線に沿って歩いていくと、国母(こくぼ)駅前から約2分ぐらいのコンビニの前に健康ハウスがある。 ここの浴場も、湯船から源泉が溢れて出ている。源泉そのままの高温、中温、低温の順で並んででいて、高温に入ってみると源泉がパイプで…

黄金温泉健康センター

甲府の周囲には、湯村温泉や石和温泉があるのは知っていたが、甲府から南にも地元に密着した温泉がいくつもある。まずは、甲府から身延線で、4つ目の甲斐住吉駅で降りて、黄金温泉を目指す。 駅前の道を南下し、国道20号線に出て正面に白根三山を見ながら…

甲府盆地から見た白根三山

写真 石和温泉附近の車窓 甲斐住吉駅から 左から農鳥岳、間ノ岳、北岳(手前の稜線上に山頂だけ) 日中は青空が広がった今日は、甲府の近くの温泉めぐりに行ってきました。甲府盆地からは、少し霞んだ白根三山が良く見えました。

徳島温泉

徳島温泉といっても、徳島駅の東1キロぐらいの街中にある普通の銭湯であるが、「シャワーの出しっぱなし おことわり」などとの壁一面に注意書きが書いてあるため「日本一くちうるさい銭湯」として一部で知られている。 地元の人に混じって旅の疲れをながし…

牟岐線

牟岐駅で弁当を仕入れて、接続の気動車に乗る。この先は、山の中を通るので海はもう見えない。阿南駅で降りると、近くの那珂川に現れたアザラシの「なかちゃん」の写真が掲示してある。近くには、青色ダイオードを発明した日亜工業の工場があり、駅にも飾り…

鯖大師

海部駅で反対側に停まっているのは特急列車の折り返しが普通列車として使われていた。途中の鯖瀬駅のあたりは、海岸線沿いを走っている。鯖大師という大きな看板が出ていて、弘法大師の伝説がある海岸であるという。 鯖大師本坊 http://www.bekkaku.com/map/…

阿佐海岸鉄道の車窓

甲浦駅を出発するとすぐに長いトンネルに入り、その先は海岸沿いの山腹を通り、小さなトンネルがいくつも繋がって、トンネルの入れ子になっている。右手に小さな入り江が見えるが、わずか二駅で終点の海部についた。 国土地理院 地図閲覧サービス(試験公開)…

阿佐東線

室戸岬を通過したバスを甲浦(かんのうら)駅前で降りる。ここの駅も町はずれで、小さな駅舎の二階には、線路が突然途切れた形になっている。ここから海部までは、ほとんど完成していたが、国鉄再建法で工事が中止されたが、JR発足後に受け皿の第三セクタ…

人工降雪

昨日のNHKニュースで人工降雪の実験の様子を放送していた。群馬県の奥の利根川源流の「ならまた湖」は、例年は豪雪で貯水量を確保するが、今年は暖冬で雪が少ないという。 冬型になった昨日は、新潟側から移動する水蒸気を大量に含んだ雲に、飛行機からド…

深大寺温泉 ゆかり

深大寺の近くにある温泉で、地下から汲み上げたかなり濃い黒湯で、独特の臭いとすべすべ感がある。内風呂と、洞窟のある露天風呂、ガラスに囲まれた八角形の建物の中の風呂とも、黒湯が使われていて、木々に囲まれているので、ちょっと遠くの温泉に行った気…

室戸岬

ごめん・なはり線の終点の奈半利駅は、高架の駅が突然途切れたようになっていて、1階では地元の名産品を売っている。室戸岬へのバスの待ち時間に、「ゆずみそ」をお土産に買う。 室戸岬へのバスは、海を右手に見ながら集落を抜けていく。室戸岬の突端近くに…

ごめん・なはり線のキャラクター

ごめん・なはり線の駅名標には、高知県出身のやなせたかし氏によるキャラクターが描かれている。すれ違いの列車にも沢山描かれていて、車窓を和ませてくれる。 キャラクターと遊ぼう http://www.gomen-nahari.com/kyara/kyara1.html

泡雪崩

NHKアーカイブスで、厳冬の黒部峡谷で泡(ホウ)雪崩を映像で捉えた番組を放送していた。 扇沢のトンネルから、インクラインを下って、トロッコ列車で観測地点に向かう様子、ダム建設中に泡雪崩が発生し、建設宿舎が雪崩に襲われ犠牲者が出たこと、トンネ…

寒の戻り

15時に朝鮮半島の西海上にある低気圧が、日本海で発達する予想が出ている。これから6日(火)にかけて、全国的に大荒れの天気になり、寒冷前線の通過時には、一時的に強い雨や突風が発生するおそれがある。5日は南から暖気が流入する西日本から東日本は…

土佐湾

ごめん・なはり線は、海岸線の沿って高架の線路が続いているので土佐湾が良く見える。小さな岬をトンネルで抜けると、朝日に向かって室戸岬に続く海岸が良く見えた。 国土地理院 地図閲覧サービス(試験公開) 二万五千分一地形図 安芸 [北東] http://watchiz…

鉄道連絡船

引用 1974年6月 交通公社の時刻表 日本交通公社 古い時刻表を探してだして見てみると、鉄道連絡船が各地にあった。青函航路、宇高航路が有名だが、他にも仁堀航路、大島航路があった。今では広島の宮島航路だけが残っている。 鉄道連絡船 http://ja.wikiped…

後免町(ありがとう駅)

ムーンライト高知で京都を出発して、未明の後免駅で降りると、向かい側に土佐くろしお鉄道「ごめん・なはり線」の名半利行きディーゼルカーが停まっている。発車して次の駅は「後免町」で土佐電気鉄道の路面電車の終点になっている。地元では土電と呼ばれて…

土佐くろしお鉄道阿佐線

引用元 1973年11月 ダイヤエース時刻表 弘済出版社 1974年6月 交通公社の時刻表 日本交通公社 2005年3月 JTB時刻表 JTBパブリッシング 徳島県(阿波)と高知県(土佐)の海岸線を結ぶ鉄道を阿佐線とい言い、土佐くろしお鉄道の「ごめん・なはり線」として2…