空も山も風も

yahooブログから引っ越しました。

勘十郎堀

 江戸時代の舟運の地図を見ると、東北地方から江戸への舟運ルートの「那珂湊内海江戸廻り」の途中の要衝に鉾田の町があることがわかる。
 このルート、涸沼(ひぬま)と鉾田の間は陸路で荷物の積替えが必要であったため、江戸時代に運河の掘削が計画されたが、失敗に終わり今は「勘十郎堀」と呼ばれている。
 地形図を見ると、堀之内の集落の西側と大川の集落の西側に、台地の上を掘削した跡が残っているのが分かる。
 涸沼が0メートル、台地上が30メートル、巴川の接続点10メートルなので、台地を20メートルも掘り下げて、涸沼の部分に閘門を設ける計画だったのだろうか。

舟運 那珂湊内海江戸廻り
http://www.ktr.mlit.go.jp/kasumi/rekishi/nakaminato.htm
茨城町のページ
勘十郎堀
http://business2.plala.or.jp/ibarakit/tekuteku/tekukan02.htm
マップ
http://business2.plala.or.jp/ibarakit/tekuteku/tekukan01.htm
国土地理院 地図閲覧サービス(試験公開)
下吉影 [北東]  堀之内と大川の西側
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=54402355&slidex=400&slidey=0
下吉影 [北西]
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=54402350&slidex=2000&slidey=1200