空も山も風も

yahooブログから引っ越しました。

2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧

大江戸和宴 大江戸そば博

ご当地グルメの先では大江戸そば博をやっています。1杯700円の食券を買って、会津山都蕎麦の10割高遠そばと、桜エビと竹輪の天ぷらが乗った二八そばの江戸そばをいただきました。 大江戸和宴 http://www.oedo-waen.com/ 高遠そば https://ja.wikipedia.or…

大江戸和宴 ご当地グルメ

梅雨明けのような青空が広がった土曜日のお昼頃に代々木公園イベント広場でやっている大江戸和宴の会場に行ってみると、各地のB級グルメが集まっています。 大江戸和宴 http://www.oedo-waen.com/

松屋 豚バラ肉と長ネギの生姜焼定食

松屋の創業記念の第二段は、豚バラ肉と長ネギの生姜焼定食(500円)で、小ライスにすると470円で、十分な量でした。 豚バラ肉と長ネギの生姜焼定食500円キャンペーン開催! http://www.matsuyafoods.co.jp/2016/06/09/3284/

吉野山 坂本屋 葛うどん柿の葉寿司セット

金峯山寺の蔵王堂には次の日に行くところにして、中千本にある坂本屋に泊まります。1泊朝食付きで7,390円の民宿で、夕食は付いていないので、店の食堂のメニューから葛うどん柿の葉寿司セット(1,350円)を注文します。 奥のテーブル席からは、吉野の山が見渡…

総本山 金峯山寺

銅の鳥居の先に金峯山寺の仁王門がありますが工事中で、裏側から金峯山寺の境内に入ると夕暮れ時で蔵王堂の扉が閉まっています。 金峯山寺 http://www.kinpusen.or.jp/ http://maps.gsi.go.jp/?hc=hifc#17/34.368055/135.859063/&base=std&ls=std&disp=1&vs=…

金峯山寺 銅の鳥居

黒門からさらに上っていくと銅の鳥居があり室町時代に建てられたもので重要文化財に指定されています。 金峯山寺 銅の鳥居 http://www.town.yoshino.nara.jp/kanko-event/meisho-kanko/shisetsu/yoshinoyama/kinpusenji-kanenotorii.html http://maps.gsi.go…

金峯山寺黒門

ケーブルの吉野山駅から坂道を上っていくと土産物屋も店じまいの時間で、金峯山寺の黒門に着きました。 金峯山寺黒門 http://www.town.yoshino.nara.jp/kanko-event/meisho-kanko/shisetsu/yoshinoyama/kinpusenji-kuromon.html http://maps.gsi.go.jp/?hc=h…

吉野大峯ケーブル 千本口発 吉野山行き

吉野駅に着いて、少し歩くと吉野大峯ケーブルの千本口駅で、まだ明るいですが最終の17時40分発に乗込みます。日本最古のケーブルカーとのことで、小さめの車両で発車して、谷を渡ると反対側のケーブルカーが通過して、5分ほどで吉野山駅に着きました。 …

近鉄吉野線 急行 大阪阿部野橋発 吉野行き

橿原神宮前で離れている近鉄吉野線のホームから吉野行きの急行に乗ると、吉野線内は各駅に停車し、吉野川に沿ってしばらく走って大和上市駅の先で吉野川を渡って終点の吉野駅に着きました。 近鉄吉野線 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E9%89%84%E5…

近鉄橿原線 普通 橿原神宮前行き

大和八木駅で降りて、お昼を食べていなかったので何かないかと思ったらなぜか改札前に成城石井があり、冷やし坦々麺を買って、すぐにやってきた普通橿原神宮前行きに乗込みます。3つ目が終点の橿原神宮前駅で、駅の待合室で冷やし坦々麺をいただきました。 …

近鉄大阪線 急行 名張発 大阪上本町行き

長谷寺駅に戻って、臨時停車の急行大阪上本町行きに乗込むとロングシートの車両で、坂を下って桜井駅で盆地に出ると住宅地が増えて、大和八木駅で下車します。 近鉄大阪線 http://www.kintetsu.co.jp/railway/rosen/A50004R.html#osaka

長谷寺開山堂 法起院

長谷寺の参道を戻ると法起院があり、山門をくぐると小さな本堂があります。参道に戻って坂を上ると長谷寺駅に着きました。 法起院 http://www.houkiin.or.jp/guide.html http://maps.gsi.go.jp/?hc=hifc#16/34.532946/135.909668/&base=std&ls=std&disp=1&vs…

長谷寺 本坊

奥の院から石段を下っていくと大手鞠が咲いていて、中腹の平らなところにぼたんが咲いていて、本坊の前から山の反対側に本堂がよく見えています。本坊からは登廊の途中に出て工事中の仁王門に戻りました。 長谷寺 http://www.pref.nara.jp/miryoku/aruku/mas…

長谷寺 奥の院

五重塔からさらに進むと谷間に石碑が並ぶところを通って奥の院に出て、大師祖師堂や陀羅尼堂があります。 http://www.pref.nara.jp/miryoku/aruku/masumasu/ebooks/hasedera_map_keidai/#page=1 http://maps.gsi.go.jp/?hc=hifc#16/34.533919/135.905913/&ba…

長谷寺 五重塔

本堂から道なりに上っていくと本長谷寺の上に一切経堂があり、五重塔が見下ろせます。 長谷寺 http://www.pref.nara.jp/miryoku/aruku/masumasu/ebooks/hasedera_map_keidai/#page=1

長谷寺 本堂

登廊を上りきると本堂の横に出て、鐘楼の天井から縄が延びていて鐘を突いてお参りができます。国宝の本堂は懸崖造りで、大観音の足元まで入れる特別拝観をやっています。周囲の礼堂からも大観音が見えて、舞台の上から参道が見下ろせて、五重塔が見えていま…

長谷寺 登廊

白髯神社から参道が直角に曲がると長谷寺の前に出て、入山料500円を払って石段を上ると仁王門がありますが工事中で、重要文化財の登廊を上ると、斜面にぼたんが咲いています。登廊は途中で曲がって本堂の横に出ました。 長谷寺 http://www.hasedera.or.jp/gu…

白髯神社

長谷寺の参道に戻って、草餅や柿の葉寿司の土産物屋が並ぶ中を進むと白髯神社があり、石段の先に拝殿がありますが、下から参拝します。 初瀬観光ガイド http://www.hase-kanko.com/area/area1.html http://maps.gsi.go.jp/?hc=hifc#16/34.533052/135.909475/…

長谷山口坐神社

長谷寺駅から急な坂道を下っていくと川沿いの参道に出て、途中にある長谷山口坐神社に寄ってみると、橋を渡った先に石段が延びていて、拝殿はまだ上なので橋を渡ったところで引返しました。 長谷山口坐神社 http://www.genbu.net/data/yamato/haseyamaguti_t…

近畿日本鉄道大阪線 長谷寺駅

室生口大野駅から急行に乗って、榛原駅の次の長谷寺駅に臨時停車し、下車すると集落の外れの高台に駅があり、長谷寺の参道には住宅地の中を下っていきます。 長谷寺駅 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E8%B0%B7%E5%AF%BA%E9%A7%85 http://maps.gsi.…

近畿日本鉄道大阪線 室生口大野駅

弥勒磨崖仏を見た後室生口大野駅に戻り、階段を上がって一段高いところにあるホームでしばらく待つと、急行大阪上本町行きが到着し、ロングシートの車両に乗込みます。 http://maps.gsi.go.jp/?hc=hifc#16/34.566134/136.015173/&base=std&ls=std&disp=1&vs=…

弥勒磨崖仏

大野寺の前を流れる宇陀川の対岸に弥勒磨崖仏があり、鎌倉時代の作とのことで風化せずに残っています。 大野寺 弥勒磨崖仏 http://www.geocities.jp/kawai5510/nara-uda-oono.html

楊柳山 大野寺

大野寺バス停で降りるとすぐ前に大野寺の山門があり、参拝料300円ですがしだれ桜は咲いていないので、外から本堂を眺めました。 大野寺のしだれ桜 http://www.city.uda.nara.jp/sin-kankou/guide/flower/f04.html

奈良交通 室生寺前発 室生口大野駅行き

室生寺を参拝した後、バス停からは長谷寺行きのバスも出ていますが、室生口大野駅のバスに乗って室生川に沿って下っていくと、対岸に磨崖仏が見えて室生口大野駅の一つ手前の大野寺バス停で下車します。

室生寺 奥の院

無明橋を渡って沢から引いた手水場を過ぎると急な石段の上りになり、上りきると懸崖造りの御影堂があり、回廊を通って裏に回ると一段高いところに石塔があります。奥の院からは石段を下って元来た道を戻って太鼓橋に出ました。 室生寺 奥の院 http://www.mur…

室生寺 無明橋

五重塔から階段を上がって奥の院に向かうと天然記念物の室生山暖地性シダ群落があり、無明橋を渡ると賽の河原があります。 室生寺 http://www.murouji.or.jp/temple/index.html

室生寺 五重塔

本堂から石段を上ると五重塔があり、国宝に指定されています。1998年の台風7号で杉の木が倒れて被害がありましたが、現在は復旧しています。 五重塔 http://www.murouji.or.jp/temple/p3.html

室生寺 本堂

金堂からさらに石段を上がると本堂があり、鎌倉時代の建物で国宝に指定されていて、如意輪観音坐像(重文)を安置しています。 本堂 http://www.murouji.or.jp/temple/p4.html

室生寺 金堂

弥勒堂の隣には国宝の金堂があり、十一面観音像(国宝)、文殊菩薩像(重文)、釈迦如来像(国宝)、薬師如来(重文)、地蔵菩薩(重文)が並んでいて、手前には十二神将像(重文)が立っています 金堂 http://www.murouji.or.jp/index.html http://www.muro…

室生寺 弥勒堂

鎧坂を上ると柿葺の弥勒堂があり、鎌倉時代の建物で重要文化財に指定されていて弥勒像が安置されています。 弥勒堂 http://www.murouji.or.jp/temple/p2.html