空も山も風も

yahooブログから引っ越しました。

地図

多摩川の旧河道

引用元 国土地理院のページ 国土変遷アーカイブ、治水地形分類図 南武線の鹿島田駅と平間駅の間だから多摩川方面に延びる円形の道は、鉄道の跡だと思っていたら、多摩川の湾曲した旧河道に沿った道のようです。 国土変遷アーカイブ http://archive.gsi.go.jp…

川中島

引用 国土地理院のページ 治水地形分類図 川崎市の海より地域は、平地が続いていますが、川中島という地名が示すように古い河川の流路の中洲のような地形になっています。歩いていても気がつきませんが、旧川道は微妙に低くなっていて、水害に注意する必要が…

今年の恵方

今年の恵方は、東北東とのことですが、本当は、十干十二支の甲の方向で、方位角で75度になるとのこと。東北東の方位角67.5度と微妙にずれています。また真北ではなく磁北なので、東京では磁気偏角西6度を考慮すると、方位角69度で、十六方位の東北東で…

古地図研究 第314号 終刊号 特集富士山

前身の地図資料協会から通算で第314号で終刊を迎えました。特集は富士山で、富士山北口全図、富嶽絶頂俯瞰図の複製が付録で、第1号から最終号の第314号までの目次つきの労作です。古地図研究は、非売品ですが、国会図書館地図室に納本されています。

蘇岩礁

引用 wikipedia 東シナ海の中国と韓国の間に暗礁が、両国の問題になっているようです。 wikipedia 蘇岩礁 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%98%87%E5%B2%A9%E7%A4%81 蘇岩礁 http://sensr.jp/word/%E8%98%87%E5%B2%A9%E7%A4%81

日韓暫定水域

引用 日本海新聞のページ 領土問題ばかり話題になりますが、島自体に価値があるわけではなく、その周り海域に意味があるということでしょう。過去には、マッカーサーライン、李承晩ライン(りしょうばんライン)がありました。 一衣帯水の海へ 一から知る「…

日韓大陸棚協定

引用 日韓大陸棚協定による大陸棚境界線及び共同開発区域 小田滋 日韓大陸棚協定の締結 ジュリスト559号 東シナ海のガス田の日中共同開発の話題にも大陸棚が出てきますが、日韓大陸棚協定について言及しているニュースはありません。 日韓大陸棚協定 http…

日本の大陸棚

引用 海上保安庁海洋情報部 日本が大陸棚延伸の国連申請を行い、沿岸から200カイリを越えて、科学的データを基に領土と自然な地続きの大陸棚であると証明できれば、最大350カイリ(約648キロ・メートル)まで大陸棚を延伸できるという。 詳細な地図…

Google ストリートビュー

結構細い道まで載ってます。工事中の道路は、いつ修正するんだろうか。 富ヶ谷交差点 http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.671644,139.688802&spn=0.007914,0.013561&z=16&layer=c&cbll=35.667671,139.687994&panoid=ZtJEKVnzx6XiCb4AOHVkwg&…

柏崎験潮場

鯨波駅から海岸に出て、鯨波漁港の先の岩場に白い建物があります。これは、国土地理院が全国25ヶ所の設置している験潮場のひとつで、自動的に潮位を計測しています。すぐ隣には、保護石に囲まれた一等水準点の標石があり、高さの基準になっています。 柏崎…

泰緬鉄道要図

靖国神社の遊就館の1階にゼロ戦と、蒸気機関車が展示されています。C56の31号機は、戦後タイの国鉄で使われ、引退を期にタイ国鉄から譲り受けて、靖国神社に奉納されたとのこと、後ろに泰緬鉄道の詳細な地図と写真が展示されています。 現在は、一部がタイ…

歯舞群島

Islands group とIslandsの違いはあるのかなあ。宇治群島、草垣群島の例はありますが、地名としてはあまりありません。フィリピン群島、南洋群島のように古称ではないでしょか。 <北方領土>歯舞諸島を「歯舞群島」に名称変更…国土地理院 http://headlines.…

火山基本図 浅間山

国土地理院のページに火山基本図「浅間山」の新発行の案内が出ています。一万分一の大縮尺の地形図がベースになっているので、山頂の火口付近の様子が良く分かります。現在は、活動が穏やかなので、雪が融けたら登りに行きたいと思います。 浅間山の広域な火…

裏見の滝リスト

滝の水の落口がオーバーハングしていて、滝の下に行くと裏側から滝が見える裏見の滝が全国に何ヶ所かあります。 群馬県水上町 裏見の滝 武尊山の登山口の武尊神社の近くにあります。 庚申山の中腹 滝の裏側を登山道がとおっています。 http://hirokads.no-ip…

クルディスタンの地図

クルド人のことを調べてみると、第一次世界大戦で敗れたオスマントルコの領土を分割するセーブル条約で、クルディスタンの自治国が誕生するはずであったが、現在ではイラク、イラン、トルコに分かれている。 クルディスタン自治国の地図 http://keropero888.…

日本へそ公園

日本のへそと言えば、兵庫県西脇市にある北緯35度、東経135度の地点にある「日本のへそ公園」が知られている。測量法の改正で、日本測地系から世界測地系に切り替ってどうなったのかと思ったら、西の山の中に、世界測地系での新しいモニュメントがある…

往昔越後之図

新潟の海岸線は、昔はどうなっているか調べていたら、往昔越後之図という古地図があることが分かった。 平安時代の古地図といわれていたが、真贋論争が続いて、後世の想像図であるとの意見が趨勢であるという。 信濃川や阿賀野川の下流は、正しそうだが、佐…

関東平野の中央構造線

中央構造線は、九州から四国、紀伊半島と続いていることは知っていたが、関東平野に堆積した層の下の3500メートルの岩盤にも続いていて、位置を特定したとのこと。 関東平野の堆積層を取り除くと、基盤として三波川帯、秩父帯、四万十帯が出てくるのか。…

南関東ガス田の分布

産業総合研究所の「関東平野南部の地下に埋蔵される天然ガス」のページに「南関東ガス田の分布」の図が載っている。 この図を見ると、ガス田として示されている範囲の周囲に「推定・予想 産ガス地帯」が広がっている。埼玉県の平野部や、栃木県の宇都宮の東…

川廻し

養老川の上流の地形図を見ると、水路を人工的に変えた「川廻し」の地形が見られる。一番、有名なのは、養老川と夕木川が合流する部分を洞窟で短絡した弘文洞であったが、昭和54年に洞窟の天井部分が崩落して、両側の崖だけが残った。 この当たりの地質が砂…

富士見十三州輿地全図

大多喜駅の観光案内所に、富士見十三州輿地全図のコピーが貼ってあった。富士山が見える十三州を描いた江戸時代の絵図で、川の流域に沿って地名が並んでいて、大多喜城や亀山城が載っている。 富士見十三州輿地全図 http://www.gsi.go.jp/MAP/KOTIZU/h159.ht…

ディファレンシャルGPS

犬吠埼の灯台の近くにある電波塔は、全国27ヶ所にあるディファレンシャルGPSの放送を行っている。ディファレンシャルGPSは、GPSの位置測定の精度を上げるための補正情報を電波で送っていて、誤差を1m以下にできるという。船舶の航行に利用され…

マップオンデマンド

紙の地図が主流だった頃は、地図の修正は数年に1度ぐらいであったが、最近は電子地図をコンピュータで編集するため、必要な時に地図を作ることができるようになった。 ソロモン諸島の地震に関連して、国土地理院のページで、土地利用図と標高図が公開されて…

地殻変動土地条件図

国土地理院のページに、能登半島の地殻変動土地条件図が公開されている。十万分一の縮尺で平成7~8年調査となっているが、主題図の中でもかなり特殊な図で、他の地域では作成されていない。解説面には能登半島の地形の特徴や、産業総合研究所の活断層データ…

市の代表駅

時刻表の索引地図で、市の代表駅は◎で表示してあるが、市名と同じ駅名と代表駅が異なることがある。時刻表の編集部が主観的な判断しているが、平成の大合併で色々と頭を悩ましているという。 合併により聞きなれない市名が増えたが、駅名はわりと保守的で、…

仙台空港線

仙台の南の名取駅と仙台空港を結ぶ、仙台空港線が18日に開業した。仙台から名取まではJRに乗り入れを行い最速で17分で結ぶという。 仙台空港のを発着する空路は、JR東日本とは競合しないので実現したのだろう。 仙台空港鉄道株式会社 http://www.sen…

八王子ジャンクション

高尾駅から小仏トンネルに向かう高尾梅郷の中に、上空に工事中の八王子JCTの姿が忽然と現れた。中央道の両脇に、圏央道に接続する道路がカーブを描きながら続いている。南側の高尾山の側にもトンネルで延長する計画がある。 国土交通省 相武国道事務所 八…

鉄道連絡船

引用 1974年6月 交通公社の時刻表 日本交通公社 古い時刻表を探してだして見てみると、鉄道連絡船が各地にあった。青函航路、宇高航路が有名だが、他にも仁堀航路、大島航路があった。今では広島の宮島航路だけが残っている。 鉄道連絡船 http://ja.wikiped…

地図とおきなわの鉄道

沖縄には、最近鉄道(モノレール)が開通したが、それ以前にはずっと鉄道がなかった。戦前には、軽便鉄道、電気軌道が走っていた。 国土地理院沖縄支所のページに「2004年測量の日」に行われた「~地図とおきなわの鉄道~」の展示のページを見つけた。南大東…

名羽線

地図記号のJR線は、白と黒の旗竿の記号であるが、黒の部分が全部白抜になっている「建設中または運行休止中の鉄道(JR線)」という記号がある。 羽幌と名寄を結ぶ予定だった名羽線は、この記号で示されていたが、地形図が改定され、土堤とがけの記号がわ…