空も山も風も

yahooブログから引っ越しました。

2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧

世田谷区の銭湯 月の湯

西郷橋から坂を下り目黒川を渡って山手通りを進んで先日開通した大橋ジャンクションのそばの文化浴場に行ったら休みだったので、池尻大橋駅から分かれた上り坂を通ってからに上ったところに月の湯の煙突が見えました。正面には松の枝があり風情があります。…

西郷橋

引用 土地条件図 創造公園渋谷を見た後は、代官山プールに行って1時間30分で68往復(3,400m)泳ぎ旧山手通りにかかる西郷橋に向かいます。台地の上の猿楽町から坂を下ると鉢山町の名前のとおり擂鉢状の谷になり、尾根の旧山手通りには西郷橋の陸橋が掛かって…

創造公園渋谷

代々木のテムジンで餃子を食べた後は、明治通りを渋谷に向かうと原宿あたりは大勢の人出です。渋谷の公園通りに行ってみると、歩行者天国でアート展示をしています。おじさん4人がボートの上から側溝に釣竿を垂らして何かを釣っている「空想釣り人」のパフ…

餃子のテムジン東京店

福岡・長崎の物産展に行った後、渋谷方面に向かう途中の代々木駅の先に、福岡県の餃子店のテムジンの東京店があったので入ってみました。水餃子または揚げ餃子のセットが680円で、揚げ餃子にしてみます。店内はカウンター席とテーブル席で、昼過ぎに先客1名…

小田急百貨店新宿店 福岡・長崎物産展

今年のゴールデンウィークは天気が良く遠出した人が多かったせいか、福岡・長崎物産展に行ったら空いていました。珍しいものは無いかと探してみると、佐世保の蜂の家特製カレーパン(210円)があったので買ってみます。昔ながらのカレーパンといった感じでした…

旧山手通り

引用 国土地理院 土地条件図 アクアガーデン三越湯に入った後は、恵比寿の台地に上ってエビスビールの工場の跡に出来たガーデンプレースにでしました。恵比寿から防衛省防衛研究所の横を通り、尾根の上を走る旧山手通り進み山手通りに合流して、東北沢から笹…

ONE LOVE JAMAICA 2010

1日目は終わってしまいましたが、今年もやっています。 5月8日、9日 代々木公園イベント広場 http://www.onelove-jamaica-fes.org/

港区の銭湯 アクアガーデン三越湯

ひがし健康プラザで1時間30分で62往復(3,100m)泳いだ後、広尾の先のから港区に再び入り、古い店が並ぶ白金北里通り商店街の中ほどにシロガネーゼもやってくる「アクアガーデン三越湯」がありました。マンションの一階で趣のある玄関を入ると、カウンターが…

羽澤ガーデン

補助第5号線の工事中の箇所の先で高速道路を越えると五差路の東四丁目交差点で、ハチ公バスのルートでお馴染みの場所に出ました。腹ごなしにひがし健康プラザのプールに向かおうと坂を下ると「いもり川階段」に出て、川沿いに進むと緑に囲まれた一角に出まし…

乃木坂トンネル

引用 国土地理院 土地条件図 ミッドタウンのヴルストマルクトに行った後は、赤坂中学校の隣の北に向かう坂を下り、再び乃木坂を上っていくと乃木神社あるところで台地の上を通る外苑東通りの下が陸橋で、その先に乃木坂トンネルが続いています。まだ出来てか…

ヴルストマルクト Wurstmarkt

神谷町から六本木交差点に戻って東京ミッドタウンの庭園の芝生で開催されているヴルストマルクトに向かいます。ビュルストと言えば、ドイツの街中で売っているソーセージをパンに挟んで食べる軽食ですが、ビールではなくワインと一緒に売っています。値段は…

泉ガーデン

飯倉交差点から桜田通りの坂を下ると日比谷線の神谷町で、ホテル大倉に向かって急坂が続いています。高台の一等地には、スペイン大使館やスウェーデン大使館があり、泉タワーが聳えています。南北線の六本木一丁目駅は反対側の谷にあり、南北線と日比谷線は…

飯倉交差点

引用 国土地理院 土地条件図 スーリヤでカレーを食べた後、赤羽橋の交差点に出ると東京タワーが目の前です。桜田通りの坂を上り詰めると飯倉交差点で、台地の上を通る外苑東通りと交差し反対側は下りで、両側から谷が入り込んだ尾根の鞍部(サドルポイント)…

麻布十番 スーリヤ

六本木交差点から麻布十番の方に坂を下り、首都高を越えた先の狸穴公園の近くの住宅地の中にインド料理店のスーリヤがあります。ランチタイムに行きましたが、休日はランチメニューをやっていないということで、単品カレーから、辛さの唐辛子4つのマトンハ…

神宮外苑 いちょう並木

神宮外苑のいちょう並木に行ってみると新緑が綺麗です。秋のいちょう祭りの頃は、大勢の人で賑わいますが、ゴールデンウィークは、ほとんど人がいません。 いちょう並木の春夏秋冬 http://www.meijijingugaien.jp/walk/sight/season.html

外苑橋

引用 国土地理院 土地条件図 今年のゴールデンウィークは、連日晴天に恵まれましたが、この時期都心は交通量が減るので、自転車で六本木方面に向かいます。自転車だと坂を避けていくので、自然と台地の上を走ることになり、新宿から代々木、千駄ヶ谷に向かい…

墨田区の銭湯 末広湯

両国屋内プールで泳いだ後は、線路の反対側にある末広湯に向かいます。このあたりは震災、戦災で焼け野原になり、格子状の区画で道路を広くとってあります。木造住宅とビルが混在する中に風格のある造りの末広湯がありました。玄関の扉を開けると番台で、脱…

墨田区 両国室内プール

両国にぎわい祭りに行った後、江戸博のすぐ隣にある両国中学校の屋内プールで泳ぎます。ここは時間無制限で料金380円で、まだ新しい施設で両国駅から近くて便利です。7コースあり、フリーエリア3コース、片道1コースづつの完泳コース、歩行用2コースで、…

両国にぎわい祭り 江戸博会場

江島杉山神社から国技館通りに戻り、江戸博会場に向かうと移動販売車が停まっています。上州太田焼そば、ブラジル料理のケージョとカルネ、インドカレーなど色々です。スタンプラリーの5箇所を回って、景品の洗剤と舎人ライナーのパズルをもらり、ハワイ出…

両国にぎわい祭り 江島杉山神社会場

回向院に行った後、会場を巡るスタンプラリーで少し離れた堅川の向こう側にある江島杉山神社に向かいます。住宅地の中にある神社に着くと、江戸時代に鍼灸治療の教育施設を造った杉山検校(杉山和一)が祭られていて、世界最古の障害者教育の場とのことです…

両国にぎわい祭り 回向院会場

国技館通りの突き当りにある回向院では、大道芸や茶席がつくられています。奥に行くと鼠小僧の墓があり、賭け事にご利益があるということで、大勢並んでいる先には削るための石が用意されていました。 鼠小僧次郎吉(1797-1832) http://www.ffortune.net/soci…

両国にぎわい祭り 国技館通り ちゃんこミュージアム

国技館から両国駅の南に続く国技館通りは歩行者天国になって、両側でちゃんこミュージアムが開かれていて、力士と記念撮影なんてサービスもあります。ちゃんこは先ほど食べたので、焼き鳥(100円)と猪汁(300円)にしてみました。 両国にぎわい祭り http://shit…

両国にぎわい祭り 国技館会場

五月晴れの中両国にぎわい祭りに行ってきました。まずは、国技館前の立浪部屋のちゃんこ(500円)で腹こしらえします。他と比べて盛りが多く鶏ベースのダシにツミレが入って美味しいです。ふれ太鼓を聞きてから、資料室の化粧回しの展示を見学しました。 第八…

世田谷区の銭湯 八幡湯

烏山緑道を通って、若林で環七の越えて西太子堂駅から北に行ったところに八幡神社があり、近くに八幡湯がありました。玄関とフロントは改装されていますが、中は高い天井の昔ながらの銭湯の造りで、浴室の壁には白樺の森の中の写真が一面に貼ってあります。…

烏山川緑道 その3

引用 国土地理院 土地利用図 世田谷城址公園から東に向かうと再び烏山川緑道が現れ、幅が広がって自転車通行可能になりました。新しい校舎の国士舘大学のあたりで、烏山川は北に迂回し、世田谷区役所のあるあたりが一段高い台地で、川筋は崖の下を通っていま…

世田谷城跡公園

豪徳寺から少し東に行ったところに、石垣のある公園があり、看板を見ると世田谷城跡公園でした。公園として整備されているため、古い石垣はありませんが、二つの小山の間に空堀があり、隣の住宅地から豪徳寺まで続いていたようです。世田谷線で近くを通りな…

豪徳寺

世田谷線の宮の坂駅から東に行ったところに八重桜が二本あり豪徳寺への参道で、寄り道してみると立派な山門と、新しい三重の塔が建ち、参道は新緑が鮮やかで、牡丹や藤の花が見頃でした。豪徳寺駅で名前は知っていましたが、広い敷地の落ち着いた古刹でした…

烏山川緑道 その2

笹塚のラスナでカレーを食べた後、自転車で水道道路から甲州街道に入り桜上水駅から荒玉水道道路を通って、千歳温水プールに向かい3時間ぐらいかけて100往復(5,000m)泳いだ後、烏山川緑道を経堂駅方面に向かいます。2月に歩いた頃と変わって新緑が繁って印…

笹塚 バラト Bharat

笹塚駅から甲州街道を越えて北に続く十号通り商店街を通り水道道路に出たら右折して新宿方面に進んだところにインド料理店のバラトがあります。以前は、ラスナという店でしたが、店の内部はあまり変わっていません。ランチメニューは、サラダ、ドリンク付き…

新宿区の銭湯 梅の湯

カレーの王様でエビチリカレーを食べた後は、西武新宿線の下落合駅と中井駅の中間の住宅地にある梅の湯に向かいます。この銭湯、入り口はフロントに改装されていますが、中は昔ながらの銭湯のつくりです。浴室には、ペンキ絵はなくなぜか、スイスのアイガー…